不定期戯言

戻る

2011.09.27 (Tue)

体育祭

・今日は体育祭。せっかくだからできたばかりの人工芝グラウンドでやろうということなのだが,たしかに気持ちいい感触だわ。私でさえ,体を動かしたい気分になってしまう。写真は何百枚か撮ったけど,外に出すわけにはいかないし,どうしようかな。

・そんな風で1日ずっと人の多いところにいたので,人疲れした。終わってからしばらくダウンしてた。

グラウンド

コメント(2)

文庫老 wrote at 2011-09-28 20:22:

そういえば、市民運動会の撮影係になったことがあるけれど、ほとんどお蔵入りでした。 何のために撮ったんだか。

わたやん wrote at 2011-10-09 19:00:

おもいきり縮小して学年通信に使いました。4枚だけ。でも,印刷したのを見て誰を撮ったのかわかる人はきっといない…。

コメントの受付は終了しました。

2011.09.25 (Sun)

Evernoteにいろいろ放り込む話

・やまもとさをんさんがTwitterへのツイートをEvernoteに放り込む方法について書いていたので,その一つを試してみることにする。ついでにこのブログも放り込んでみるか。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2011.09.22 (Thu)

バックアップ

・職場で貸与されてるノートパソコンが壊れた。ハードディスクを取り出してデータの復旧を試みたが,さっぱりダメだった。バックアップをとったのは今月の頭,そこからの作業がやり直しか。でも,そこまで戻ればなんとかなるというのが救いだな。

・そんなことなので,このツイートは実体験だったのだ,という話。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2011.09.21 (Wed)

PenFlowchart 0.5リリース

・変わったのは細かい調整とPDF出力くらいかな。使ってるライブラリがAGPLなのでどうしたものかとは思うのだけど,正直いってよくわからない。ゆっくり考えて,直すことが必要なら直そう。例によってhttp://watayan.net/prog/で公開。

コメント(6)

わたやん wrote at 2011-09-21 23:41:

なんかバイナリのサイズがでかくなったな。iTextの分だと思われる。

だきわ wrote at 2011-09-22 13:41:

バージョン番号はいくつまで予定なのかしら(笑)
πはpTeXか何かであったかと思うんだけど。
e=2.71828183... も使われてたっけ。

わたやん wrote at 2011-09-22 15:12:

eはMETAFONTでしたっけ。オイラー定数あたりで打ち止めかもしれません。

だきわ wrote at 2011-09-22 18:56:

打ち止めと言っても,有理数かどうかもわかってないからどこまで続くかわからないってことですよね。>オイラー定数
ガンマ関数なんて全然分からないよおいら。

じょに wrote at 2011-10-09 11:36:

なんとびっくりのN88-BASICを学科の意向で指導しているのですが,プログラミング初体験の学生ばかりなので,もうちょっと進めたところでPenFlowchartを使わせていただくつもり。

#プログラミング初体験がN88-BASICとは(ry

わたやん wrote at 2011-10-09 19:01:

こんな風に直したらいいとかいうことがあったら教えてください。「増やしながら繰り返す」の表現はあれでいいのかとか。

コメントの受付は終了しました。

2011.09.20 (Tue)

The Interviews

・なんとなく周囲で流行っているのでThe Interviewsに登録してみた。まだ最初のお題にしか答えていないが。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2011.09.17 (Sat)

靴の話の続き

・3ヶ月でつぶれた靴ののその後。メーカの方が状況説明と謝罪ということでわざわざ名古屋まで来てくださった。ぽつぽつと不良品がでるのは工業製品だから仕方ないところはあるが,同じ店で続けてでるというのは普通ではありえないことだという。そこでメーカとして考えることは再発の防止,品質の確保以外にないので,調査をしたり,工場に品質管理を厳しく指導したり,ということをさっそく行なっているとのこと。彼は話の中で一切言い訳めいたことは口にしなかった。ただとにかく製品の品質を高めるためにできることを進めるだけだ,と。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

推薦入試

・ある生徒が俺の本気を大学に直接見せつけるために推薦入試を選ぶと言っていて,なかなか骨があるな,と感心した。実は私も大学受験では推薦で合格している。普通に試験を受けても余裕で合格するくらいの成績はとっていたが,担任に「推薦してくれ」と言ったのは彼と同じように大学側の人に直接話をしたかったからだ。残念ながら(?)面接試験以前に書類で合格したのでその機会は逃したのだが。

・より少ない労力で合格するために,という考えの生徒もいるのだろうけど,もったいないなと思う。かける労力が少なかったら,自分の能力を高められないじゃないか。学校というものが,評価を受けるためにあるのか,能力を高めるためにあるのか。評価を受けるにしても,その根拠となるものが何であるべきか。

コメント(3)

anaevekar wrote at 2011-09-18 07:43:

社会金融システムはMMM - 2011を提供<b> 各20ドルで入った。</b>
システムが正常に8ヶ月のために支払っている。rn  金利 <b> 月額20〜60パーセント!</b>
MMM - 2011年には約200万人を持っています。この機会を使用してください!rn インターネットの負のレビューを見つけることが、我々は人々を助ける。rn この動きは、私たちの未来のために、預言者によって予言され!参加する。rn 我々はたくさんある!そして私たちは世界を変える!rn のサイト http://mmm-invest.biz

だきわ wrote at 2011-09-18 17:27:

え、あの一次ものすごく取らないと受からないあれですか!
尊敬しますよ、兄貴。
「学校で何を評価すべきか?」は毎日職場で言い続けてます。
また、「学校を何で評価すべきか?」とも言ってます。

わたやん wrote at 2011-09-20 07:35:

いや,二十ン年前のそれだから状況は今とはだいぶ違ってます。というか,当時はどれだけとればいいとかそんな情報まったくありませんでした。
評価することと力をつけることが,両方動いていけばいいんですけどね。なんだか後者抜きで前者にいっちゃってる感があります。

コメントの受付は終了しました。

iText

・PenFlowchartにPDF出力をやっぱりつけよう…というわけでiTextを使ってみた(ライセンスをちゃんと読まなきゃいかんな)。Graphics2Dを出させることでEPSと同じように描画できる…と思ったら,日本語が表示されない。試行錯誤はしたんだが,どうにもうまくいかない。仕方ないのでshowTextを使うことにしたが,y座標の原点と向きがGraphics2Dと違ってる。そんなわけでそのあたりをカバーする関数を追加してようやくPDF出力ができた。

・…と思ったら,出力したPDFがokularやxpdfでは読めるのに,Adobe Readerで読めない(文字が英字も含めてまったく表示されない)。さて,どうやって解決したらいいんだろう。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2011.09.12 (Mon)

レモン酒

・はっきりいって失敗作。この苦さは皮の処理がだめだめだったんだろう。しかし漬けたからには消費しなくてはいけない。そんなわけでようやく空にした。かなりの苦行だった。次はもっと上手にやろう。娘からはゆず酒のリクエストがきている。

コメント(1)

だきわ wrote at 2011-09-14 13:13:

口噛みで?

コメントの受付は終了しました。

元素図鑑

・「世界で一番美しい元素図鑑」をかみさんが読んでいる。うん,実際「読んで」いるのだ,水素から順にページを追って(さっき見たらタングステンまで進んでいた)。彼女は以前にも広辞苑を「読」んだり,誰かの小説の新版が出たということで2つを同時に開きながら差異を見つけたり,そんなことをしていたことがある。これは私にはできないことだ。SSS2011の立田先生の発表に対する質疑で聞きたかったのはこういう点だったのだ。かみさんは本といえば小説が主で,だから本をシーケンシャルに読んでいく。おそらく多くの本読みはそうなのだろう。森博嗣はよく「私の小説の読者は新書の読者の何十倍もいる」というようなことを言う。私は後者でかみさんは前者だ。この読み方の違いは,本や電子書籍の使い勝手の評価を左右すると思う。

・物語を読むのであれば,本は前から順に読むのが正しい。しかしそれ以外の本ではランダムアクセスをしたくなる場面が必ずある。正直いってKindleではシーケンシャルな読み方以外はする気にならない(一応しおり機能はあるけどね)。でもそれが「電子書籍」の限界だと思ってはいけないのではないか。あの場で立田先生に聞きたかったのは,その読み方の違いが電子書籍の使い勝手の評価につながるのでないかということだったのだ。緊張しててうまく話せなかったけど。

森博嗣がいうように,本を読む人の多くが物語を読む人だとすれば,シーケンシャルな読み方以外しにくいデバイスでもそれほどストレスはないだろう。しかしそうでない読み方をする者にとっては,ページに「指しおり」をはさまずに読むことはストレスだ。

コメント(5)

だきわ wrote at 2011-09-12 08:58:

数学のテストで最初の問題から順に解いていく子が結構いるのも小説と同じ読み方をしてるんでしょうかね。
数学のテスト(高校でやるやつね)ってショートショートの集まりだから、僕は最後の問題からとか途中の問題からやってたけどねえ。

のぐー wrote at 2011-09-12 09:22:

えー。広辞苑はともかく、元素図鑑なら一回は通して読むでしょ?
ガッケンの分野別百科事典の物理・数学・化学くらいは高校時代に通して読んだ気が。(おなじく小学館の分野別百科事典は中学時代に読んだ)
もちろん一回通して読んだあとにランダムアクセスしたくなるのは当然なのでそこが使いにくいとアレだというのは御意。

わたやん wrote at 2011-09-13 00:03:

私はまずあちこちパラパラ見ちゃうんです。そうして自分の中にそういう雰囲気を取り込んでから,通して読む,という順番なんです。テストもそんな風でした(特に英語と国語)。

tss wrote at 2011-09-13 17:20:

えっと英語のテストは問題文を先に見ちゃえば長文読まずにすんだりしますね。

だきわ wrote at 2011-09-15 08:46:

某SNSでここのrssが取れてない。twilog使ってる私のrssは取れてるんだが。うーむ。

コメントの受付は終了しました。

2011.09.11 (Sun)

M801というかLY-F521

・ふと思うところがあって,ドキドキ堂M801を買った。OSはAndroid 2.3。ディスプレイはすごくきれい。mini HDMIのケーブルも買ってきたからTV出力もできる。とはいってもプレゼンはPDFでないと難しいかな。

写真に一緒に写ってるのはKo's Styleで紹介されていたMulti 8という芯ホルダ。これがあったら色ペンを何本も持ち歩かなくても済むかな,と思っている。まだこれでマップは書いてないのだけど,今週何かするときにこれでやってみよう。万年筆派な私ではあるのだけど,色鉛筆の質感って好きなんよね。

こんな感じ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2011.09.08 (Thu)

EDWINの靴の寿命は3ヶ月

・自転車がパンクしたので歩きで出勤してたら,急に靴が足の動きについてこなくなった。靴底の接着が剥がれたようだ。またか。

・というのは,この靴は一度5月に買って,1ヶ月もしない間に靴底が剥がれて(写真の1,2枚目)交換してもらったものなのだ。今度は3ヶ月もったからまだいい方か。もうEDWINの靴は買わないようにしようかな。

6月1日かなこんな感じでしたそしてこれが今日あーん

コメント(6)

だきわ wrote at 2011-09-09 08:28:

EDWINはこうなるのかあ。
普通2~3年かかると思うんですが。
京都にいいうんちくを語る靴屋あるけど、行ってみる?

わたやん wrote at 2011-09-09 09:08:

名の知れたメーカだから大丈夫だろうと思ってたんだけど,残念です。
靴にはあまりこだわらないので,京都まで行くのはちょっと…。

わたやん wrote at 2011-09-09 09:42:

EDWINに問い合わせたところ,製造は専業の靴メーカがやっているのでこちらから確認してみる,との返事をいただきました。

だきわ wrote at 2011-09-10 02:42:

よく見ると接着不良で水が入って接着剤が剥がれたって感じですね。
安物のサンダルで出る初期不良の症状と似ています。

京都で学会か研究会があったときについでに行ってみましょうw。
阿闍梨餅も帰り道で買えますから(ぉぃ)。

わたやん wrote at 2011-09-12 00:17:

そんなわけで,エドウィンの担当の方に郵送しました。新しい靴は買ったので,後のことは同社の判断に任せます。
そのややこしい名前の餅は,そういう縁があったら味わってみたいですね。

だきわ wrote at 2011-09-13 13:03:

JR名古屋高島屋店で売っているらしい。
そういや僕も昔ホーキンスの靴を1週間で破った覚えがありますね。

コメントの受付は終了しました。

2011.09.04 (Sun)

かみさんがメガネデビュー

・うちのかみさんは字を読むとき目を細めているので,メガネがいるんじゃないかとずっと言っていたのだけど,なかなか首を縦に振らなかった。しかし今日とうとうメガネデビューすることになった。それなりに落ち着いた感じでいいんだけど,でも写真は撮らせてくれないだろうなあ。

コメント(2)

だきわ wrote at 2011-09-06 00:03:

写生してください。つスケッチブック

わたやん wrote at 2011-09-07 09:03:

まだ家でかけている様子をあまり観察してません。しょぼん。

コメントの受付は終了しました。

2011.09.03 (Sat)

PenFlowchart 0.4 リリース(バグフィックス)

・今回は純然たるバグフィックス。

  • メニューのキー割り当てを間違えていたので修正。
  • 「もし」のサイズ調整。
  • 「もし」の削除でしくじることがあるので修正。

コメント(2)

じょに wrote at 2011-09-03 17:26:

やっぱしこのペースだと,そのうちbug fixで満足できなくなるはずだから,年内には凄いことになるぞ。(笑)

わたやん wrote at 2011-09-04 23:06:

いや,私の欲する機能はもう実装してしまったのです。PDF吐けないかと思って少し試してみたけど,日本語をきちんとアレするのがめんどうになってやめました。

コメントの受付は終了しました。

2011.09.02 (Fri)

SSS2011

・8/18〜20に岡山いこいの村で行なわれたSSS2011に参加してきた。発表の中身についていろいろ思ったことはあるのだけど,実はナイトセッションで大きく得ることがあった。

・一つは「情報科教員として専門性を高めなくてはいけない」ことについて,人生相談的な話。話した具体的なことはここには書かないけど,どうするかしばらく悩んでみよう。あと2年くらいは職場で抱えてる大きいヤマにかかりきりだろうから身動きとれないけど,その後でどうするかだ。

・もう一つはPenFlowchartを作る決断をしたこと。松浦先生,西田先生とその件について話し,既に実装があるならそれを使いたいんだけど,ないんだったら作ってみたいという相談をした。中村先生がいたら実装のところで詳しい相談をしたかったのだけど。

実は昼間に発表された,三浦元喜氏(九州工業大学)らによるAnchor Gardenにも感化されたところがある(実は実装するにあたって,Anchor GardenでオブジェクトがフェードアウトすることでGCを表している,そのイメージがだいぶ助けになった。PenFlowchartのデータはメモリ上では基本的に単方向リストなので)。

コメント(2)

だきわ wrote at 2011-09-02 15:12:

わたやんの行動力に驚愕しているなう。
僕自身も「情報科教員として専門性を高めなくてはいけない」んだけど、どう動けばいいのかわからん&別の専門性を高めたいということもあってどうしよう?ってな感じです。
#今の自分は 中途半端やなあ という感じですわ。

わたやん wrote at 2011-09-03 07:12:

気分安定剤を止めてるので少しハイな方にいってる感があります。

コメントの受付は終了しました。

WordBeach

・8/27に行なわれたWordBeach 2011に参加してきた。せっかく海辺なので,隣の駅で降りて(最寄りの駅は普通しか停まらない)海を見ながら歩いてみた。こういう夏の感じ方は久しぶりだ。

・中村けん牛氏の「日本語環境におけるWordPressの高速化」は手元で試しつつ聞いていたが,確かに効果がある(翻訳を停止するプラグインは試していないが)。php-apcを使うだけでも処理時間は半分くらいにはなった。WP Super Cacheを使えば格段に速くなるわけだが,キャッシュされた部分のクリアに気をつけることができるかというと,職場で複数人管理の状況では難しいので,導入は見合わせるかな。

・福山カズヒデ氏の「制作効率を格段に向上させるWordPressの活用方法」で驚いたのは,大手Web制作会社の多くはCMSを使ってはいないということだ。私は職場のWebをWordPress(に限らないけどCMS)に移行することはサイトを管理する(特にコンテンツについて)上で最低限必要なことだと考えていたので,それをしない(しかもプロが)ということが信じられなかったのだ。懇親会で他の人からも,ビジネスモデルとしてできあがっている(導入を安価にして,のちのちのメンテナンスでペイすることも含めて)のだからしょうがないという話も聞いたのだが…でもやっぱり無駄金だと思うんよね。

・池田百合子氏による「セキュアなWordPressプラグインの作り方」の,セキュリティに関する部分はPHP全般に通じる話が多かった。前半はプラグインを作るとっかかりについて具体的な話。私自身はプラグインを作ってはいないが,既存プラグインに俺様パッチを当てて使っているので,その管理方法について質問してみた。同じ名前にすると自動更新で気がつくけど,間違って上書きしてしまうと悲しいことになる…ということだったのだが,それだったら名前を変えて両方インストールしておいて,オリジナルを無効にしておけばいいと言われて,なるほどと思った。

コメント(2)

だきわ wrote at 2011-09-08 08:14:

やっぱりPHPのキャッシュ効果は高いですか~。
うちのWebサイトはほとんどjoomla!で作られてます。
日常更新は新着情報のみですが。

わたやん wrote at 2011-09-09 09:33:

firebugで計測して数値として顕れる程度には高いです。
Joomla!もいいですよね,最近のは触ってないですが,このときの懇親会でJoomla!を使っておられる方と話して,デザインのしやすさとかがいいって言ってました。

コメントの受付は終了しました。

脱・解答読解

・8/21に青山学院大学で行なわれた「高校数学・新課程勉強会2011」に参加してきた。最初の長尾視学官の話にあったように,指導要領改訂というと単元がどうなったというところばかりに目が行きがちだが,改訂のねらいが何であるのかはそこには現れてこない。そのねらいを読み取らないと,今まで通りの教育を,ただ単元の入れ替えだけをして続けるだけになってしまう。数学というのは「自分で勉強すること」や「答えの正しさを自分で判断すること」が最もやりやすい教科のはずなのだが,そういう風に生徒が育っていないのが現状。その現状について,会の首謀者である大渕氏が書いた文章「脱・解答読解」と同じ主張を私も持っている(というか,私が今まで考えていたものの文章化していなかったことをこのような形で明文化しているのを見て,感心すると同時に自信をもった)。身につけるべきものは問題と解答の「間」にあるのに,それを見ずに解答ばかりを解釈しようとするから,何の力もつかずにただテンプレートを暗記するだけになってしまう。そんな風に勉強という行為を勘違いしてる生徒は,決して少なくない。問題を「解いて」もいないのに何が「勉強」だ!その点を何とかしていければいいのだがなあ,とつくづく思った。

・SSS2011を終えて夜行バス11時間というきついスケジュールでの移動だったが,本当に来た甲斐があった。

・(追記)和田秀樹の「数学は暗記」というフレーズは多く誤解されているように思われる。実は「脱・解答読解」の第8回に書かれている

  • 基本事項の理解
  • 典型的な問題のinput
  • 考えて解ききる訓練

とまったく同じことを言っているのだが(その本自体は読んでないが,同作者の別の本で明確にそう主張している)。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

ハイバネートから復帰しなかった件

・最近ハイバネートから復帰できなくなってることに気づいた。ディスクに書き込みにいってるのに,起動すると復帰でなく普通の起動になってしまうのだ。おそらくswapパーティションを作りなおしてUUIDが変わったことが原因だろうということで,設定をさがしてみた。前のUUIDが控えてあればそれをキーに検索するのだが,/etc/fstabはさっさと書き換えてしまったのでどうしようもない。ようやく/etc/initramfs-tools/conf.d/resumeに書いてあるのを見つけて直したが,それでも復帰しない。よくよくかんがえてみたら,RAMディスクを作りなおしてなかった。そこでupdate-initramfs -uして,ようやくまともに使えるようになった。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2011.09.01 (Thu)

PenFlowchart 0.3 リリース

・なんだか日刊じゃないかという気もするが,開発初期はこんなもんだろう。必要な機能はつけたので,あとは当分バグフィクス以外はじっとしているつもり。配布場所は相変わらずhttp://watayan.net/prog/

・今度の改善点は以下の通り:

  • 保存時のファイル選択ダイアログボタンが「開く」になっていたのを修正。
  • 未保存で終了しようとしたときに確認ダイアログを出すようにした。
  • マウスでずりずりできる範囲を限定した。
  • EPS出力の実装。

特に最後のEPS出力は,自分でプリントを作るときにとても役に立つ。どうしてEPSなんだというと,もちろんTeXで書いてるから。もちろん「未だにEPSかよ」というツッコミは甘んじて受ける。そういえばAboutダイアログも手を入れたが,あれは趣味の範囲。

コメント(3)

だきわ wrote at 2011-09-01 16:09:

そのうちFirefoxみたいにメジャーナンバーのバージョンアップが超早く出るってわけですわね。

じょに wrote at 2011-09-01 20:44:

このペースなら,年末にはとんでもない高機能版になってる希ガス。

わたやん wrote at 2011-09-01 20:47:

自分の求めていた機能は実装できたので、あとは調整とかバグフィックスかな、と思っています。

コメントの受付は終了しました。