不定期戯言

戻る

2010.03.27 (Sat)

ペーパーレスはOA化,IT化と切り離して

・スラッシュドット・ジャパンに「オフィスのペーパーレス化を阻むのは?」というストーリーが立っている。個人的には,オフィスがペーパーレスである必要は必ずしもないし(エコ的な視点はともかく),OA化やIT化が進んだら紙はいらなくなるなんてことはありえないと思う。だって,紙って便利なんだもん。実際,テンポラリ的な使い方なら紙がベストな道具である場面は非常に多い。要は紙があっても困らない状態を作れればいいということだろう(最近読んでいる野口悠紀雄の『超「超」整理法』にもそういう話がある)。テンポラリファイルは作業が終われば消去される,それと同じように作業が終わればテンポラリ紙を捨てていい状況を作ればいい。オフィスが紙に埋もれて困るというのは,捨てられなくて困るということだと私は考えている。

・それはそうと,まだ途中なので断定的なことは言えないが,同書は「Gmailかぶれ」の印象が否めない。かといって,Gmailの使い方で特に目新しいものがあるとは感じない。自分に備忘録的メールを送るなんてのは昔からある手段だし。「超」整理法の見直しという点で大事な示唆はいくつもあるが,やはりいくつもの点で意見を異にする。たとえば勉強の方法についてもある部分は納得できるのだけど,「正しさを判断する能力」を誰もが持っていると著者は思っていないだろうか。それは無茶な注文だと思うんだがなあ。

コメント(2)

のぐー wrote at 2010-03-27 15:19:

テンポラリに紙を使うなんて、そんなもったいない。
紙は永久保存版に使いましょう。

わたやん wrote at 2010-03-28 00:14:

そこは意見がわかれるところだと思います。ひょっとしたら短期テンポラリが紙で,長期テンポラリがPCで,永久保存が紙なのかもしれません。今日も某大学図書館で30年前の本をコピーしてきましたし。

コメントの受付は終了しました。

2010.03.26 (Fri)

とある名古屋のR勉強会

・ということで名大へ。久しぶりに北部食堂で昼食を食べた。それはともかく,会場のあたりは脱輪現場の近く土地勘がないので適当に迷いつつ到着。

・今日はとにかく「始めよう」ということで。それはRの初歩の初歩から始めようということでもあり,Nagoya.Rを今から始めようということでもあり。無理な背伸びをせずにやっていけそうかな,という印象。医者の予約があって中座したのが残念。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

ibus-anthy 20100313

・Debian sidでibus-anthyを20100313にするとShift+InsertでOn/Offができない。2ちゃんねるのDebianスレ63の>>367が言ってる

ibus-anthyは、~/.anthy/imported_words_ibus__anthy_zipcode と~/.anthy/imported_words_default.d/ibus__ibus_symbol のリンク先がおかしいんだ。ibus__ibus_symbol のリンク先が /usr/share/ibus-anthy/dicts/symbol.t になってるんだがそんなファイル無い。何にシンボリックリンク張ってやったら良いのかわからないので、/usr/share/anthy/dic/base.t を /usr/share/ibus-anthy/dicts/symbol.t としてシンボリックリンク張ってやったら、動いてる。

が対症療法ではあるのだけど,どうすればきちんと解決するんだろう。このリンクを削除すればそのときは使えるのだけど,リンクが復活してしまうので再ログインするとダメになる様子。20100115から20100313になって,setup/anthyprefs.pyにそのリンクっぽい記述があるんだけど,symbol.tなんてどこにあるのやら。experimentalにあるibus 1.2.99を試せたらとも思ったのだけど,依存関係が解決できなくて頓挫。うーむ。とりあえず古いバージョンでお茶を濁していよう。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2010.03.25 (Thu)

ページオープナー

・3/14の「本のクリップ」で紹介したクリップの商品名は何か,というつぶやきがあったので調べてみた。楽器などを扱っている株式会社ナカノのページオープナー(PGH-47)という商品らしい。東急ハンズにはちょっと小さいのとちょっと大きいのが陳列されていた。ただし大きいやつは鉛筆ホルダがついているので,栞代わりにはならない。やっぱりこれは楽譜を開いておくためのもの,というのが元々の用途だということかな。

コメント(3)

ほった wrote at 2010-03-26 10:17:

ナカノってPickboyの会社だったのか。
ま、ピックはJim Dunlopの JAZZIIIしか使わないけど、おまけやらなんやで結構もってるんですよね>Pickboyのピック

バンドスコアなどの分厚いのも開いておけるなら考えてみよう>ページオープナー

わたやん wrote at 2010-03-26 11:39:

一回り大きいサイズのやつだとどうかわかりませんが,PGH-47では厚い本はちょっと厳しいです。新書くらいだとちょうどいいんですが,今手元にある『超「超」整理法』(約300ページ,厚さ19mm)だと表紙から裏表紙までをはさむのはつらい。本全体でなく30ページくらいずつをつまむやり方で広げられるから私はそうしています。

ほった wrote at 2010-03-27 08:08:

ふむ
楽天のポイントの賞味期限が来ているので使って買おうかなと思ったけど、ちょっと微妙ですね。

コメントの受付は終了しました。

2010.03.24 (Wed)

デュアルモニタ

・デュアルモニタにするとxeyesとかその類似品を置いておかないと,マウスカーソルを見失う。

コメント(5)

だきわ wrote at 2010-03-25 05:38:

て、ことは、デュアルモニタにしたんでつね?

わたやん wrote at 2010-03-25 09:07:

たまにつなぐ程度です。正直なところ,便利ですね。

だきわ wrote at 2010-03-25 11:35:

9X Media - X-Top Modular mult-screen display in 30 screen configuration
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061129_multi_monitors/
やはりこれぐらいやってもらわないとw。

わたやん wrote at 2010-03-26 23:36:

それなんて旧壁画前。

わたやん wrote at 2010-03-26 23:38:

そういえば今日のNagoya.Rに来てた人で,デュアルモニタなノートを使ってる人がいました。

コメントの受付は終了しました。

2010.03.23 (Tue)

Purple poison

・地下鉄サリン事件から20年。そういえばあのときニュースを見て,急いでGodiegoのPurple Poisonを耳コピしてniftyのFGALに曲データをアップロードしたのだった。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2010.03.21 (Sun)

HighSlide JS

・デジカメを買ってからいろいろ撮っているのだけど,撮りっぱなしになってるよなあ。と思ったのでHighSlide JSで職場内に公開してみることにした。他の人が見なくてもかまわない。自分が見るから。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2010.03.15 (Mon)

マジックアカデミー

・昨日ゲーセンによってマジックアカデミーをやってたら途中で画面が死んだ。店員さんに再起動してもらった画面を見ると,Windows XPだった。

コメント(6)

乙口 wrote at 2010-03-16 00:35:

ちなみに名鉄特急車内の液晶案内もWindowsでした
意外。こういうのはLinuxとか使ってんのかと思ってました

わたやん wrote at 2010-03-16 01:09:

けっこういろんなところでWindows使われてますよ。キオスク端末なんかにも。

わたやん wrote at 2010-03-16 01:12:

マジアカはXPといってもEmbeddedです。

だきわ wrote at 2010-03-16 16:05:

かっぱ寿司もWindowsXP embeddedのはずですよ。
#蒼い画面は見たこと無いですけれどね。

文庫老 wrote at 2010-03-20 09:05:

 名鉄の始発前の時間だと、発車時刻案内板でWindows Embeddedの起動画面を見ることができます。 夜行バスが名古屋に到着して、駅で始発を待っていたら、偶然見ることができました。

わたやん wrote at 2010-03-20 09:28:

Windows Embeddedは多いですね。開発者は比較的やりやすいんじゃないかと想像します。

コメントの受付は終了しました。

2010.03.14 (Sun)

今年度最後の授業

・金曜日の授業で今年度の私の授業は終わり。最後ということなので,発想法に関する話をした。手を動かさせたかったのでfreemindでいくらか書かせたが,私が強く主張したかったのは最後のスライドにある「3001年終局への旅」の一節がまるでインターネット「ユーザ」の現状じゃないか,ということだ。

・せっかくだからということで,スライドの切り替えにワイヤレスマウスを使ってみた。話をしながら教室全体を歩き回れるのがこんなにありがたいことだったとは。備品で一つ買って,次年度から普通に使おうかな。ただ,できれば左ボタンとホイール以外はつぶしておきたい。

使ったワイヤレスマウス

コメント(7)

tss wrote at 2010-03-15 08:24:

ブックマーク状態の知識は思考には役立ちませんね。先進的な「インターネットユーザ」にはそれがわからんのです。
スライドの切り替えに便利なデバイスはいろいろありますよ。「ワイヤレス ポインター」でググる(笑)と、いろいろ出てきます。

わたやん wrote at 2010-03-15 08:46:

「ブックマーク状態」とはいい表現ですね。作業には役に立つけど思考には役に立たないと考えています。

レーザポインタつきのやつはいろいろあるんだけど高いんですよね。ずいぶん前にマイクロソフトが出してたやつがけっこうお値打ちだったような気はするんですが,手に入らなくなったとか聞いたような気が。

だきわ wrote at 2010-03-15 10:10:

ブックマーク状態ですかあ。反省しきり。
レーザポインタ付きのヤツは緑レーザのが高いんですよねえ。
赤レーザだと結構安い(自腹で買うには高い)けど。

わたやん wrote at 2010-03-15 10:22:

うちは男子校なので余計に緑レーザを使いたいわけですが,単独でレーザポインタだけ買うにしても高いです。

だきわ wrote at 2010-03-16 23:13:

僕の授業では確実に一人は色弱がいる(つまり僕だ)ので緑レーザのが欲しいって言ってるんですが、事務長がうんと言ってくれません。さすがに値段が3倍になるとなあ。
まあ自分自身の体を授業の教材にしているので生徒の反応が非常に楽しいです。

わたやん wrote at 2010-03-17 07:07:

何十本も買ってくれということじゃないんですけどねえ。

だきわ wrote at 2010-03-17 11:08:

青いポインタもあるみたい。これ買おうかな。
ワイヤレスマウスも欲しい。

コメントの受付は終了しました。

ジョーシン2010春 in 関西

・というわけで大阪電気通信大学へ。5時起きだったので乗り過ごしそうで危なかったが。それはそうと,京阪線のつり革はおもしろい作りになっていたな。

・午後のワークショップはずいぶん盛り上がったし,新しいアイディアもいくつか示された。たとえばみかんゲームをプラレールでやってみるというアイディア。実のところみかんゲームはルール説明が面倒なのだが,プラレールだったらモノがルールを表している。それはアンプラグドの良さの一つだと思う。

プラレール 駅の様子 並列処理によるソート

ふと手遊びにハノイの塔をやってみた…が,理屈ではわかってるはずなのに結構混乱する。その混乱のおかげで,(頭の中で)スタックを使った再帰をやってることが実感できるのだ。

done!

・最後のパネルディスカッションはむしろフロアとのやりとりがおもしろかった。私もアンプラグドについて気になっていることを述べた。

午前中の井戸坂氏の講演にもあったように,他の教科で成績のいい生徒がアンプラグドについてこられないことがある。やり方や答えを教えてもらうことで点数をとってきたために,自力で考えることを要求されると困ってしまうということだろう(私自身も数学だけを担当していた頃は「教え込み」に偏っていたが,情報を担当するようになってだいぶ変わったように思う)。どちらがあるべき形であるかということは措くとして,生徒が両者を切り離してみてしまうことが問題だ。我々は情報を英語や数学と同じように重要な能力ととらえてほしいと思っているが,アプローチの違いのために生徒の意識の中で両者が分断されてしまうことを恐れる。

コメント(2)

わたやん wrote at 2010-03-19 09:10:

補足:パネルのときに平野先生からコメントがあったように,強制的にでも教え込むことが必要な内容はもちろんあるのだ。たとえば鉛筆の持ち方や文字の書き方を叩き込んでからでないと,文章なんて書けるわけがない。正負の数の四則計算が「体感」できない状態で文字式を教えても意味がない。だから内容に応じたいろいろなアプローチが必要(アンプラグドもその一つであって全部ではない)なのだけど,学校ではなんか狭い範囲のアプローチで済まそうとしすぎてる気がするんだ。

わたやん wrote at 2010-03-19 09:12:

ほりさんのブログ(URL欄)にある話がそれと関係ありそうなのでコメントしてみた。

コメントの受付は終了しました。

本のクリップ

・ずっと使っていたFlipKlipをなくしたので東急ハンズへ。行ってみたら半分くらいの値段でクリップを見かけたので試しに買ってみた。最初は頼りない感じがしたけど,慣れてくるとしっかりとはさめる。本にはさんでおける薄さなので,今度はなくす心配はないだろう。たぶん。

クリップ はさんだ様子

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

ホワイトデー

・ということで,昨日買った「ショコラのおたべ」(期間限定品らしい)をみんなで食べる。チョコ度が高い。その点では,あまり八つ橋っぽくはないかな。

ショコラのおたべ

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

GRAPES

・愛知県私学協会数学研究会で友田勝久氏を招いてGRAPESの講習をするというので行ってみた。久々に大学の同級生に会ったがそれはそれとして。今までなんとなくわかりやすいところだけを使っていたが,テキスト通りにいろんなグラフを描いてパラメータ変えて…とやっていると,実に楽しい。たとえば写真は,垂らした紐の形が放物線(青)でなく懸垂曲線(赤)であることの検証。紐が赤線とぴったり重なっている。実際,これを実物で確認したのは今日が初めてだ。

紐が赤線とぴったり重なっている。

・私の常用OSはLinuxなので,wine上でGRAPESを動かしている。ほぼ問題なく作動していることを友田氏に話したら,興味を持っていただけた様子。本校の情報教室のOSはLinuxだからその方法でGRAPESを入れることもできるんだけど,wineを手放しで使わせるのは避けたいんだよなあ…。GRAPESを導入したいのはやまやまなのだけど,その点がネックだ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2010.03.11 (Thu)

dvips -t b5じゃなくて

・ptetex3を使っているとdvipsでB4,B5の用紙が使えない…と思ったのだけど,よく見てみたら-t b5じゃなくて-t jisb5にすればよかったのね。B版はISOとJISがあるからこういうことになるのか。職場のプリンタはJISの方にしてやらないとサイズが見つからないといって勝手にA4にしてしまう。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2010.03.10 (Wed)

東急ハンズクラブカード

・東急ハンズにもポイントカードがあるというのを初めて知った。しかし,名古屋の2店舗ではカードを作ることも使うこともできないという。がっかり。

コメント(3)

tkamada wrote at 2010-03-11 12:00:

だって名古屋の東急ハンズは、三交クリエイティブ・ライフの経営だもの。
http://www.sanco-creative.co.jp/

わたやん wrote at 2010-03-11 12:59:

それは知りませんでした。ハンズ文具チケットがこの2店舗だけで使えるのも同じ理由なのかな。

だきわ wrote at 2010-03-11 16:24:

だから三交バス栄行きにはハンズのポスター貼ってあって、早朝はハンズ前に止まるんだ。

コメントの受付は終了しました。

2010.03.08 (Mon)

ドリトル2.1 deb

・ドリトル2.1が出たということで,Debianパッケージも更新してみた。実は2.1といいつつ開発版だったりするので,

タートル!作る "@watayan" 変身する。

も作動したりする。

コメント(2)

kanemune wrote at 2010-03-10 08:50:

本家を先取りしている!

わたやん wrote at 2010-03-10 09:21:

勝手パッケージなので好きなようにやってます。

コメントの受付は終了しました。

2010.03.07 (Sun)

Nagoya.R

・名古屋大学の阪上氏が,Rの勉強会Nagoya.Rを企画している。26日に最初の勉強会を予定か。この日は医者の予約が入ってるから中座しないといけないんだけど,ぜひ行っておかなくては。

コメント(4)

だきわ wrote at 2010-03-08 04:53:

ああ、行きたいが、学年会と職員会議があって行けない。Ustも聞けるかなあ。なぜにこんなに会議を入れたがる?こっちに来てから3月に研究会に行けない生活がずっと続いている、つまり一生行けない?

わたやん wrote at 2010-03-08 08:28:

ていうか普通に平日の午後なんですが。

だきわ wrote at 2010-03-08 10:06:

だって年度末ですよw。
頻繁に海外行ってる人もいるじゃないですか。

わたやん wrote at 2010-03-08 10:27:

どこかの世界にそんな人もいるようですがよくわかりません。春休みのない生活を十数年続けているので(授業はないのだけど)。

コメントの受付は終了しました。

レコード取り込み失敗

・ひさびさにレコードの取り込みをやろうと思って7枚ほど録音したのだけど,聴いてみるとひどいハムノイズ。アナログ部分で拾っちゃったかな。これじゃ使い物にならないので今日の分は全部ボツ。

コメント(2)

のぐー wrote at 2010-03-08 00:14:

アース線がはずれていたのでは。
ちゃんと聞きながら録音すればあり得ないミスですが。

わたやん wrote at 2010-03-08 08:26:

そんなところかと。録音してる最中は聴けないので…試しに1枚とか先にやってみればよかったですね。

コメントの受付は終了しました。

情報処理学会

・ふと思うところあって準会員で入会申請をしてみる。

コメント(3)

だきわ wrote at 2010-03-08 03:30:

とうとう入られたのですね。
ボクも会費払わなきゃ。情報科教育学会の方も来てたような。

わたやん wrote at 2010-03-08 08:27:

会費引き落としの書類送らなきゃだわ。

だきわ wrote at 2010-03-09 16:21:

僕も昨日その書類送りました。
で、会費はコンビニで支払いました。

コメントの受付は終了しました。

2010.03.03 (Wed)

学年末テスト

・ずっと採点をしていた。平均点が予想よりもずいぶん高い。最近易化してたから今年はちょっと意地悪ぎみにしたつもりだったんだけどなあ。

・問題作りのときに,何年か前にシーザー暗号のことを出題したのを思い出して,今年の公開鍵暗号の問題のところの語群に「シーザー」「ブルータス」というのを追加しておいたら,今年の授業ではシーザー暗号の話は一切していないのにこれを答える生徒が続出。たぶん選択肢をグループ化して,グループ内のどれか少なくとも一つがどこかの答えにあてはまるはずだとか余計なことを考えたのだろうな。

twitterによると,ブルータス暗号とはこういうものらしい。

コメント(5)

乙口 wrote at 2010-03-04 00:11:

ブルータス シーザー
それただのネタかと思ったら本当にあるんですね

わたやん wrote at 2010-03-04 00:31:

シーザー暗号は古典的な暗号(と呼べるかどうかはともかくとして)の有名なやつですが,ブルータス暗号はあくまでもジョークですので。

のぐー wrote at 2010-03-04 13:05:

ブルータス暗号とは
>This person has protected their tweets.
そういうもの?

わたやん wrote at 2010-03-04 13:37:

あ,そうか,彼のつぶやきは非公開なのでそうなってしまうのですね。失礼しました。

tss_ontap wrote at 2010-03-08 15:11:

ブルータス「おれのパスワード***なんだ」、シーザ「おまえもか!」

コメントの受付は終了しました。

連続記録が途切れた

・昨日更新しなかったことで,元日から続けてきた連続更新が途切れた。まあ実際どこかで切っておかないと,どんどん窮屈になってしまうのでこれでいいかと。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2010.03.01 (Mon)

ある程度回復

・なんとか熱はさがった。腹具合はまだイマイチでちょくちょく痛むがこのくらいならなんとかなるだろう。医者に行くまでもなく,あとは時間薬で。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

LyX

・ちょっと思うところあって,職場で書類の一つをLyXで作りかけてみた。それを同僚に見てもらって,意見をもらって,さあ直そうと思ってLyXを立ち上げてその画面を見た途端,「エディタの方が楽やんか」と思ってしまった。

・TeXを知らなくてもTeXの便利さを享受できることや,ワープロにありがちな空白インデントや改行連打などの悪習を避けられることなど,LyXが非常にすぐれたワープロであることは間違いない。…ということはつまり,私はすぐれたワープロユーザでないということなんだな。郷にいれば郷に従えといわれる通り,ワープロにはワープロの作法ってものがあるのだから。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。