ジョーシン07
大人の都合だとか,教える側が教えられることだとか,教える側が教えたいことだとか, そういうもので教える内容が決まってしまってる状況は困ったものだと。
阿部圭一氏が示した「高校情報教員に望む背景知識」は, 私の思っている方向とかなり近いように思われた。 情報の科学的理解の文系的要素が体系化されていないといいつつ, 必要と思われることを「情報の科学」と称して13項目あげていた。 その中には数にまつわる事柄も多く含まれていたのですべて「文系的」のカテゴリに入れる ことは適当でないが, その多くは重要なわりに高校までの「理系的」分野で充分には教えられていない (私はそれに強い不満を感じる)ことだ。 教科書に採用されるかといったらたぶん難しいんだろうけど, どこかで盛り込まれてくれないかと。
終わって外に出ると,台風の影響で暴風。 私の傘も骨が折れてしまったのでホテルにこっそり置き忘れてこようかとも思ったのだが, しっかり記名してあるので仕方なく持ち帰ることにした。 いや,ほんとにゴミを置いていこうと思ったわけじゃないけど, 秋葉原の駅前にふきだまっていた大量の傘の残骸を見るとつい。
覚書:新宿のかめや(そんな有名な店だとは知らなかった)では,天もりがおすすめだとのこと。
