VirtualBox
いろいろ思うところあって, メインマシンのThinkPad X60が今までLinux+Vistaのデュアルブートだったのをやめて, Linuxの上で VirtualBox を使ってXPを動かすことにした。 最初はDebianにあるose版を使ってみたのだが,USBが使えない。
ちゃんとdebパッケージも用意されているのでそちらに乗り換える。 しかしダメっぽいなあ…と思ってよく見てみると,ユーザーズマニュアルの117ページ (Troubleshooting→USB not working)に,
CODE /proc/bus/usb への書き込みができるようにしとけ。 と書いてあった。こんな大事なことはもっと見えやすいところに書いといてくれ…。 Debianでは
/etc/init.d/mountkernfs.shでマウントしてるので,domountの該当行のオプションにdevgid=(vboxusersのグループID),devmode=664を追加すればいいらしい。これでリブートすると,確かにゲストからUSB機器が見える… 残念ながら手持ちのスキャナ(canoscan lide 60)は認識されるだけで,使えなかったが。