Linuxでの印刷
Debian sidのgsがghostscriptになってから,日本語の印刷ができなくなっていた。
TeX使いとしてはそうも言ってられないので,PDFにしてからevinceで印刷していた。
それもくやしいもんだから,あちこちのページを参考にいじってみた。
その結果,印刷できるようになった(しかも使いたいと思っていたIPAフォントで)のだが…
いろんなことを試しすぎて,どれが効いたのかわからない。
いつの間にか
/usr/share/ghostscript/8.61/lib/cidfmapが有効になっているのは確かなんだが…だったらどうして今までだめだったんだ?
で,逆にxdviの表示がIPAフォントでなくなったのはどうして?
とりあえず覚えてるうちにメモしておこう。今日やったのは…
/usr/share/ghostscript/8.61/lib/cidfmapを書き換えた /usr/share/ghostscript/8.61/lib/gs_res.psを書き換えた
Dynafontのフォントをhints作って登録した