黒板.in
鉄火巻 がうますぎる。最近授業ではホワイトボードばかり使ってるので, この黒板消しさばきにはほれぼれする。
時事ドットコムに 携帯電話「持ち込み禁止」=小中学校にルール求める−全国に通知・文科省 という記事が出ている。2ちゃんねるあたりではずいぶんヒステリックな反応があるようだが, なんとなく見出しがおかしいように思えてならない。
記事本文によると,ルール策定を求める通知が7月にだされ,例として「原則禁止」のルールが 書かれていたという。 ルール策定については新学習指導要領の解説(総則)にも
なお,携帯電話の利用の問題に関しては,学校においては, 家庭との連携を図りつつ,情報モラルを身に付けさせる指導を適切に行う必要がある。 とあるのだから,早く手をつけるべきであろう。 しかし,その「例」だけを取り上げてこのような見出し(および記事本文の第一段落)に したのだとしたら,それはかなり不当だ。 もちろん「例」に近いルールを策定しようとする学校も少なくないだろう。 しかし学校に持ってこないというだけで問題が解決するわけではない …問題を放課後におしやって目をつぶることが目的ではないからだ (というか,問題の多くはもともと放課後だ)。
いずれにしても「通知」の実物を見ないとどうにも判断のしようがない。