東海スクールネット研究会例会
iPod Touchについて竹中章勝氏。 私はApple製品を持ってなくて今まで事情がわからないでいたことがたくさんあるのだが, 話を聞いていくつかの事柄が解決した。 あのケーブルで何でも出力できるのかと思ったらそうじゃないのね。 動画にしてしまえばだいたいは大丈夫なのだけど, 一番の不満はブラウザ画面をそのまま出せないことだという(なるほど)。
同時に wizpy の紹介もあった。といっても,音楽プレーヤとしてではなく,
これはこれでおもしろいよね(使う機会があるかどうかわからないから, あくまでも保険として持っているのだけど)。値段も手頃だし。
Moodleについて奥村晴彦氏。 私自身は 職場でも使い始めたばかり でもあるし, ユーザとしてはSSSでも使ってはいたのである程度のことは分かっているが, それはあくまでもグループウェア的な使い方だ。 本来(?)の教師と生徒の役割での使い方についてはきちんと考えてこなかった。 うーん,今は授業のレポートを全部メールで提出させてるんだけど, これをMoodleでやってもいいんだよな。 ちょうど後輩が情報教室サーバの設定をやり直していて, アカウント管理をLDAPにしようとしているのでちょうどいい。 次年度に向けて考えてみるか。
MacbookとiPod Touchについてアップル・ジャパンの方から。 だーかーらー,物欲を刺激するなとあれほど(略)。 私は「ヒラギノ買ったらMacがついてきた」というほど印刷の綺麗さにはこだわらないのだが, それでもそそられる。 自転車通勤者としては今のサイズでは不満なのではあるが。