不定期戯言2

戻る

検索条件:2009年3月10日 

2009/03/10(Tue)

新指導要領

昨日告示されたのだけど, 関連資料 にもあるようにほとんど変わってないのね。 パブリックコメントへの返答も二項目しかないので, 残りは「解説」でぜひ対応してもらいたい。 それはそうと,その返答の中に「情報Aは発展的に解消」と書いてある。 やはりそう解釈していいんだ。 さて,時間を作ってじっくり読むことにしよう。

数学では

統計が必修的位置付けになると数学的能力が落ちることが懸念される という意見があったらしい。この人のいう「数学的能力」っていったいなんなんだろう。 まさか今の入試問題に対応する能力のことじゃないよね

。 私は生徒(少なくとも我々が高校生だった頃以降も含めて)の統計に関する 数学的能力が弱いことをずっと懸念していたのだけど。 今までの内容では 確率・統計分野によって統計的視点が養われることにはならなかったと考えている。 期待値や分散の計算もあったけど,それはΣの計算の応用問題でしかなかったし。

ghostscript 8.64

Debian sidのghostscriptが中途半端に8.64になっているので, 日本語が使えるように設定。 cidfmapとかがない!と思ったら, libじゃなくて Resource/Initに移動してたのね。

IPAフォントを使うように設定を書いてみたのだけど,それだけではうまくいかない。 どうやらCMapが8.63の方のディレクトリにしかないのがいけないようで, シンボリックリンクを作ってやることで解決した。

ぐぐってみると,8.64では 縦書き句読点が正しくなった らしい。なるほど, 表示例 を見ると,確かにできている。というか,今までだめだったのね。 縦書きしないから気がつかなかった。