不定期戯言2

戻る

検索条件:2010年1月9日 

2010/01/09(Sat)

メモ

教えてもらったいくつかのサイトの話。

SimpleHist (藤井良宜氏@宮崎大学によるヒストグラム作成ソフト)。 Windows用なのでWine上で実行してみたところ,まったく問題なく動作した。 データは数値を列挙したテキストファイルを用意しておけばいいのね。 データを読み込んでから,代表値,度数分布,ヒストグラムの順に話が進むのがいい。 最頻値が階級じゃなくて値でやってるっぽいのが気にはなるが。

署名ドットコム 。手書きサインをデザインしてくれるそうだ。確かに手書きでかっこいい サインができたらかっこいいもんなあ。

キリスト教についての下世話なQ&Aコーナー 。職場が職場なので一応いろいろ知っておいた方が…って, 基本を先におさえるべきなのではあるが。

あれ, パブリックドメイン・クラシック がForbiddenになってる。

バカ丁寧化する日本語

ようやく『バカ丁寧化する日本語』(野口恵子著,光文社新書)を読み終えた。 時間がかかったのは,途中で飽きたから。 著者はおかしい敬語がなぜおかしいのかを理屈だてて解説しているが, これを感覚でわからない人が読んでほんとうにわかるのだろうか, あるいは理屈でわかったとしても自分の感覚に逆らってまで直せるものなのか, ということが気になった。

言葉についての説明はだいぶ嘆き節も含まれていて, いくらか口うるさく思われるところもないではないのだけど, 「言葉を選ぶ根拠には相手への思いがあってしかるべき」という 立ち位置ははっきりしている。 無自覚なストックフレーズで「処理」してしまう場面が多いことが, この本を書かせた理由なんだろうなあ。

いまいち

秋からけっこう増えたところで安定している感がある。 この時期に増えた原因はわかっているのだが, とやかく言ってもしかたがない。

グラフ