とある名古屋のR勉強会
ということで名大へ。久しぶりに北部食堂で昼食を食べた。 それはともかく,会場のあたりは DEL 脱輪現場の近く 土地勘がないので適当に迷いつつ到着。
今日はとにかく「始めよう」ということで。 それはRの初歩の初歩から始めようということでもあり, Nagoya.Rを今から始めようということでもあり。 無理な背伸びをせずにやっていけそうかな,という印象。 医者の予約があって中座したのが残念。
ということで名大へ。久しぶりに北部食堂で昼食を食べた。 それはともかく,会場のあたりは DEL 脱輪現場の近く 土地勘がないので適当に迷いつつ到着。
今日はとにかく「始めよう」ということで。 それはRの初歩の初歩から始めようということでもあり, Nagoya.Rを今から始めようということでもあり。 無理な背伸びをせずにやっていけそうかな,という印象。 医者の予約があって中座したのが残念。
Shift+InsertでOn/Offができない。 2ちゃんねるのDebianスレ63の >>367 が言ってる
~/.anthy/imported_words_default.d/ibus__ibus_symbol のリンク先がおかしいんだ。
になってるんだが そんなファイル無い。 何にシンボリックリンク張ってやったら良いのかわからないので、
シンボリックリンク張ってやったら、動いてる。 が対症療法ではあるのだけど,どうすればきちんと解決するんだろう。 このリンクを削除すればそのときは使えるのだけど, リンクが復活してしまうので再ログインするとダメになる様子。 20100115から20100313になって,
setup/anthyprefs.pyにそのリンクっぽい記述があるんだけど,symbol.tなんてどこにあるのやら。 experimentalにあるibus 1.2.99を試せたらとも思ったのだけど, 依存関係が解決できなくて頓挫。うーむ。 とりあえず古いバージョンでお茶を濁していよう。