不定期戯言2

戻る

検索条件:2010年7月19日 

2010/07/19(Mon)

beamer

サマーセミナーの資料はbeamerで作った。 11日に 書いた スライドというのはこれのこと。

dvipdfmxでPDFを作るのはうまくいくんだが, pdvipsで一旦psにしてからpdfにするのがうまくいかない。 『美文書作成入門』によると,そうすると高度なアニメーションが使えるというらしいので 試してみたかったのだが。 現象としては

pdvips: Could not find figure file pdf:bcolor; continuing.

twitterで呟いたら @kuroky_plus さんが心配して助言をくださったので, 当方としても現象の発生する環境の切り出しをしなくてはいけないなと感じているところ。 今は ptexliveのDebianパッケージ を使っているのだが, 同じptexliveでもソースからビルドした環境ではどうなのか, Debianのtexliveではどうか, 『美文書作成入門』の付録DVDでは…といったことを確認したい。

楊柳先輩

NiftyのFPROGで付き合いがあった楊柳さんが自殺したらしい。 いきさつは 彼のブログ にあるが(そのうち消えるだろう),ヘビーな内容なので関係者以外にはお薦めしない。 これを見た友人が警察に通報したのだが,話が通じたときには既になくなっていたとのこと。 別の友人は「鬱病の投薬治療中に酒を飲むな」とずっと忠告してくれていた。

別にどこかで先輩後輩の関係だったということはないのだけど, NiftyのRT会議では「楊柳先輩」と呼んでいたので,最後もそう呼ばせていただく。合掌。 楽になってくれとまでは言わないが,解放されてくれ。

愛知サマセミ

昨日は 愛知サマーセミナー で「Rを使ってみませんか」という授業をやってきた。 大人を想定して説明文を書いたつもりだったのだが,高校生や中学生も来てくれていて,いささか戸惑い。 会場のPCに勝手にRをインストールするわけにもいかないのでDebian LiveにRを追加したCDを 持っていったのだが,その起動で一騒動。受講者同士でフォローしあってくれたのでいくらか助かった。 授業は…結局ターゲットを絞れないまま突っ走ってしまって消化不良だらけ。