不定期戯言2

戻る

検索条件:2011年7月14日 

2011/07/14(Thu)

総合的な学習

火曜日,授業を終えるやいなや新幹線に飛び乗って(誇張)プ会に行ってきた。 話の内容そのものよりも,それについて話したこと,考えたことを書いておこうと思う。

私はパソコンを使い,必要とあればプログラムを作る。 何のためかといえば,ものを考えるためだ。

一方,ノートやカードなどの紙系ツールも使うし,KJ法やこざね法,マインドマップ なども使ったりする。もちろんこれも,ものを考えるためだ。

新指導要領で算数・数学における統計の重みが増すことになるが, 私自身は以前から統計の必要性を主張してきた。 というのは,考えたことを整理・検証するために統計が必要だからだ。

今までにいろいろな物事を考えてきた一方で, 考えるための道具や方法にも目を向けてきたつもりだ。 私はこういう方法でものを考えてきたし, 他の教員(あるいはあらゆる大人)も同じように別の方法でものを考えてきた。 そしてそれは次の世代に伝えられるべきものだと考えている。 それが本当の「総合的な学習」なんじゃないんだろうか。

2SC1815

twitterで 2SC1815が生産終了予定 という話が流れてきた。ああ,懐かしい…ということでIRCに話題を振ったら, 1N60も生産終了とかそういう話。 こうやって,知ってるものが減っていくんだなあ。