不定期戯言2

戻る

検索条件:2011年9月17日 

2011/09/17(Sat)

iText

PenFlowchartにPDF出力をやっぱりつけよう…というわけで iText を使ってみた(ライセンスをちゃんと読まなきゃいかんな)。 Graphics2Dを出させることでEPSと同じように描画できる… と思ったら,日本語が表示されない。 試行錯誤はしたんだが,どうにもうまくいかない。 仕方ないのでshowTextを使うことにしたが,y座標の原点と向きがGraphics2Dと違ってる。 そんなわけでそのあたりをカバーする関数を追加してようやくPDF出力ができた。

…と思ったら,出力したPDFがokularやxpdfでは読めるのに, Adobe Readerで読めない(文字が英字も含めてまったく表示されない)。 さて,どうやって解決したらいいんだろう。

推薦入試

ある生徒が

俺の本気を大学に直接見せつけるために推薦入試を選ぶ と言っていて,なかなか骨があるな,と感心した。 実は私も大学受験では推薦で合格している。 普通に試験を受けても余裕で合格するくらいの成績はとっていたが, 担任に「推薦してくれ」と言ったのは彼と同じように大学側の人に直接話をしたかったからだ。 残念ながら(?)面接試験以前に書類で合格したのでその機会は逃したのだが。

より少ない労力で合格するために,という考えの生徒もいるのだろうけど, もったいないなと思う。 かける労力が少なかったら,自分の能力を高められないじゃないか。 学校というものが,評価を受けるためにあるのか, 能力を高めるためにあるのか。 評価を受けるにしても,その根拠となるものが何であるべきか。

靴の話の続き

3ヶ月でつぶれた靴の のその後。 メーカの方が状況説明と謝罪ということでわざわざ名古屋まで来てくださった。 ぽつぽつと不良品がでるのは工業製品だから仕方ないところはあるが, 同じ店で続けてでるというのは普通ではありえないことだという。 そこでメーカとして考えることは再発の防止,品質の確保以外にないので, 調査をしたり,工場に品質管理を厳しく指導したり, ということをさっそく行なっているとのこと。 彼は話の中で一切言い訳めいたことは口にしなかった。 ただとにかく製品の品質を高めるためにできることを進めるだけだ,と。