ストック情報とフロー情報
「動員の革命」(津田大介著)の冒頭に,インターネットではストック型情報と フロー型情報が共存しているということが書かれている。 この用語は学校のWebサイトを作るときに会議や会議以前の話し合いの段階で何度も繰り返した。 学校Webサイトというとストック型情報をイメージする人が多かったので (管理職はもちろん,サイトのデザインを依頼すべく声をかけた業者の方々もそういう感触だった), フロー型情報がどれだけ大事かということを強調したのだった (勤務校のWebがWordPressで作られているのはそういう考えが元になっている)。
私自身,以前はストック型情報に重きを置いていたので, ブログにもあまり積極的でなかった。 しかし今はこのようにブログがWeb更新のほとんどの部分を占めている。 いざとなれば検索もできるし,そう思うとストック型である必要はないのだと割り切れたのだ。 ところが,SNSのフロー具合と比べたら,ブログはかなりストック寄りだとも最近は 思うようになった。