不定期戯言2

戻る

検索条件:2012年5月13日 

2012/05/13(Sun)

Open Source Conference

昨日はOpen Source Conference Nagoyaということで国際センターに。 セミナーをいくつかはしごしたり,あちこちの展示で話をしたり。

moodleの白井先生とは直接は初顔合わせだったんだなあ, Twitterであれだけ話してたから全然そんな気はしなかったんだけど。 彼もグループウェアを探していてmoodleに行き着いたのか。 私も何年か前,フリーソフトのグループウェアをいくつもインストールして比較検討 したんだけど,OpenLDAPが使えることやメール配送の良さを検討したらmoodleしか 残らなかったんだよな。

セミナーではmoodle全般の話で時間切れになってしまって, 本当は主題だったはずの

という話ができなかったのが残念。

もにったー とか pacemaker とか,萌えキャラになぜそんなに走りますか。 いや,どっちもシールとかステッカーとかもらったけどね。

Qtはちょっとそそられた。 Windows,Mac OS,Linuxでソース互換のプログラムが作れるのか。 これは試してみなくてはいかんな。

Clonezilla のところで話しかけたら,日本語が帰って来なかったのでうろたえる。 仕方なく英語で話す。

CLUの話をしてたら久野靖先生の話がでてきた。うわあ,びっくり。

関数型言語のコーナーで,Scalaを勧められたりしてみる。

クラウドに関するセミナーを聞き逃したのは残念。 あとで 日本OpenStackユーザ会 のサイトでも覗くかな。

CMSについては

ECサイトということで少し違うかな)。 どちらも言っていたのは「管理画面を使いやすく」ということだった。 たしかにWordPressのそれは,全体像が見えてなくてそのページだけを編集するという人には わかりにくいのかもしれないな。

まあそんなこんなで1日じっくり見て回った。 知らなかった技術についてネタを仕入れることができたと思う。 買うべき本もいくつか紹介してもらったし。