PenFlowchart 2.4リリース
今回の変更点は
PEN 1.19_8に対応 「そうでなくもし」を使ったプログラムを読み込めるようにした 文字列中に\r,\n,\tを入れたときの変換を正しく行なうようにした 計算の優先順位を間違えていたところがあったので修正 実数を指数表現に変換していたところがあったので修正 というところ。「そうでなくもし」はそのままではなく, ネストを一つ深める形に読み替える。つまり
もし a=0 ならば| 「ゼロ」を表示するを実行し,そうでなくもし a>0 ならば| 「正」を表示するを実行し,そうでなければ| 「負」を表示するを実行するをフローチャートにした時点でもし a=0 ならば| 「ゼロ」を表示するを実行し,そうでなければ| もし a>0 ならば| | 「正」を表示する| を実行し,そうでなければ| | 「負」を表示する| を実行するを実行すると読み替えている。とはいっても, PenFlochartのコードは数行しか書き換えてない。
実は昨日2.3をリリースしたのだけど,アナウンスを考えている間に 上記した最後2つの問題に気がついたので修正した次第。
これでPENのサンプルプログラムが読み込みやすくなった。 関数・手続きや「〜の値に応じて」が使ってないプログラムは全部使えるようになったと思う。\ (追記)そういえばプログラム途中で動的に配列を宣言してるのもダメだった。