確率を確立と書いてるようでは成績は上がらない
知恵袋の 「簡単に確立の問題を解くためにアドバイスを」という 質問 に「まず正しく漢字を書けるようにしろ」とコメントしてみた。 もちろんそんな回答は無視されて, もっともらしいアドバイスを装った回答がベストアンサーになっている。 当然である。何が正しいかわかるんだったらこんな質問はしない。
こっちの質問 に「そんなの両辺から1を引いたらAn=0に決まってるだろ」とコメントしたわけだが, たぶん質問者は何のことかわからないだろう。 そう読めてしまうということがわかるようならこんな書き方のまま人に見せたりしない。
冗談はさておき,このことはとても大切なことだと私は考えている。 字や式に無頓着な者は勉強ができるようにならない (言うまでもないが,字の上手下手とは関係がない)。 書いたものから自分へのフィードバックで「気づき」が多く発生することを我々は知っている。 だから,いい加減な書き方をしてる人にはその効果は期待できないだろうと思っている。 きっと上の質問者たちは,書かれたものからのフィードバックを受け取っていないだろう。
プログラミングでも同じようなことが言えるんじゃないかな。 前にも書いたことだけど,英数字が全角半角入り乱れていても気が付かない。 私にしてみれば違和感を持たないことが不思議なのだけど。 だからといって「違和感持てよ」と「指導」するのも変な話。 採点してもらうためにしか書いてこなかった過去が長すぎる。