不定期戯言2

戻る

検索条件:2013年4月5日 

2013/04/05(Fri)

E組問題

コンピュータのデータでは, 3年A組15番を3A15と表したりすることがよくある。 しかしこの方法には「E組問題」がある。 2年E組12番のつもりで2E12と書くと,Excelなどでは2.00+E12という指数表示だと 解釈されてしまうというものだ。 学校関係者の多くがこれに悩まされてきたと思う。 本校ではこれを防ぐために2013H2E12というように西暦+中高の別+年組番で表記することを 推奨してきた。しかし,他の教員にデータを作ってもらうとその通りにはしてもらえないことも多い。 データはCSV形式で提出してもらっているのだが, 指数表示になっていても気が付かない人もいる。 かと思えば2E12というように,ASCII文字でない数字や英字で回避する人もいる。

きっとプログラムで処理するという考えがないのだなあ。 彼らにとって「コンピュータで処理する」というのは, 画面に表示された値をあちこち移動することなのだろう。 紙のアナロジで作業してるだけだったら,コンピュータを使っている意味なんてないのだけど。