facebookとtwitter
先日から話題になっている記事があるが, それの内容はともかくとして, facebookはリア充のすみかみたいなことはよく言われているように思う。 でも私はその感覚がわからない。 そのあたりの空気が読み取れない。 昔からそうなんだなあ。
高校の国語の授業で,教科書に載っていた小説の翻訳の冒頭について感想を問われたときに, 「こんな風にだらだらと情景の描写ばっかりしてないで, さっさと本題に入ればいいのに」と発言してクラスの失笑を買ったことがある。 教師が求めているのはそういうことではないという程度のことくらいはもちろんわかっていた。 しかしそれ以外の感想が出てこなかったのだ。
私が作るソフトウェアはどれも無骨というか無愛想なデザインだ。 デザインなんて呼べるシロモノではないくらいのことは自分でもわかる。 でもそれでいけないという理由がわからない。 本気でわからない。