発想力ワークショップ
情報処理学会から案内があった「発想力ワークショップ」に行ってみた。 講師は國藤進氏。 冒頭の講演では川喜田二郎氏の移動大学の話も出てきて, こないだ『創造性とは何か』を読んであってよかったな,とか思ったり。 三浦元喜先生の話も出てきたのでびっくりした。
後半のワークショップはブレインストーミング, ブレインライティングからKJ法の最初のステップまで。 ブレインライティングや635法は知識としては知っていても 自分でやったことはなかった(一人じゃできないし)。 ノルマに追い立てられて書いていくと, 頭を使ってるとき特有の反応が起きていることを肉体的に感じる。 KJ法については, 今まで自分がやってきたやり方が, 少なくとも大きく間違ってはいないのだろうという感触を得た。