安直なネーミング
某原稿の校正をしつつ思ったこと。 PenFlowchartって安直なネーミングだな,ということ。 PENのプログラムをフローチャートで作るんだから, 「とりあえず」こんな名前にしとくか, というようなことを思った気がする。 プロジェクト名をつけないとプログラム書き始められないからということで, 暫定的につけた名前だった気がする。 でもそのまま世に出して,今となっては変えようという気もなくなっているし, もはや変えてしまうことにはデメリットの方が大きくなっているようにも思う。
他の人が作ったプログラムの名前には,けっこうイカしたものがある。
今となっては例をあげようにも思い出せないが,そういうのがたくさんあったんだよな。 私のプログラムの名前でそれなりにシャレが効いてるものといえば, 差し込み印刷ユーティリティを「いんさ〜つ」にしたというくらいか。
一方,私はこの安直なネーミングでも,そんなに悪くないと思っているところがある。 ネーミングだけではない。ソフトウェアの画面デザインでもそうだ。 たとえばAndroidアプリ 「はかるだけCSV」 のスクリーンショットなんて, 一般の人が見たらいかにもやる気なさそうな画面に見えるだろう。 しかし決してやる気がないのではない。 カッコいい画面にできればそうしたいという気持ちはもちろんある。 しかし何が「カッコいい」のかわからないし, このUIでも決して悪くはないとも思っているのだ。 開き直りではなく,本当に。