サマーセミナー(二日目)
大学構内の「ミスコン(男の娘)」の立て看板を見ながら2日目。 レゴロゴ競技の1回目は規定時間10分のところ約17分。 いろいろ作業の最適化について相談したりリハーサルしたりして, 2回目は9分…くらいで終わりそうなところ,私がピースの向きを間違えたのを修正していたら11分。 残念ではあったが,きちんと対策を考えることの効果がはっきりあることがわかった。
それはそれとして,自分自身は作業時間の振り返りが出来なかったりとか, いろいろなワークシートを使えなかったりとか,「問題解決」の面ではいい動きができなかった。 まあ今回の研修は,自分が頭でっかちで行動が伴わないことを確認するのが目的の一つでもあったのだが。
その後,事前課題から作ってきたワークシートに沿ってディスカッション。 問題解決力育成のために産官学が連携して取り組む問題というテーマだったわけだが, これも話が散漫になってしまった。
たいていの勉強会では,終わったあと時間の許す限り現地でまったりするのだが, 今日はすぐさま京都へ。 新幹線の自由席は長い行列ができていて乗れるか不安ではあったが, ありがたいことに座れた。