詰め込みとか詰め込みじゃないとか
同僚との会話から。 詰め込みとか詰め込みじゃないとか, 勉強しないとかいろいろ言うけど, 「勉強する」ってことがどういうことかわかっていないだけじゃないのかな。 だから覚えるべき事柄とどうでもいい事柄の区別がつかず, ひたすら頭に詰め込もうとするから本人は詰め込みだと感じてしまう…とか, 勉強するという行為がもっと明確にわかってればそれをするけど, 何をしたらいいのかわからないから手をこまねいている…とか, そんな状況があるような気がしてならない。
「勉強ができる」というのは成績がいいことを表すんじゃなくて, 勉強という行為を実行できるということを表してるんだと思うな。