アナログ&デジタル
授業だと「ディジタル」と書くところだが,ブログなので気にしない。
twitterかfacebookかどっちだったか忘れたけど,そちら経由で 「寝る前のMacが禁止されたのでライフのノーブルノートでブログの下書きを書くようになった話」 という記事を読んだ。 私は寝る直前までパソコンに向かってるけど,ほんとは良くないんよね。 この記事を書かれた方は,体調のこととかいろいろあって寝る前のデジタル絶ちをしている ということのようなのだけど,でもアナログライフが充実してるようでその点では楽しそうだ。 寝る前の何時間かをそうやってクールダウンにできるといいのかな, なんてことも思わないではない。
やまもとさをんさんが 「デジタルでイラストマインドマップを描きました」 という記事を投稿された。 借り物の液晶タブレットを楽しんで使ってる様子をfacebookで見てて 「ああ,これはきっと我慢できなくなって自分で買うだろうな」と思ってたらやっぱりその通り。 で,それを使ってさっそくマインドマップを描いたというのだが, これがいろんな意味でいいとこどりになっている。 アナログ的な自由さと,アンドゥのできるデジタルの自由さ。 彼女にしてみれば,iMindMapは通過点だったんじゃないかというふうにも思える。