日本情報科教育学会第1回研究会
ということでトライデントに。 まず会に先立って,学会の中部・東海支部設立準備会。 三重県なんかは情報科教員のコミュニティがきちんと機能してるからいいけど, 愛知県は全然なので,この動きを浸透させたい。 途中,愛知県の情報科教員の集まりが来週あるという話をいきなり聞かされて, 全然連絡が来てない私学教員が驚いたという一幕もあったが。
で,研究会の方はいい感じだった。 部屋は満員。 発表は7件あって,前半が情報モラル教育,後半が情報の科学的理解に関するもの。 私も「PenFlowchartの『他』言語化」ということで発表をさせていただいた。 あとで声をかけて頂いたりとかいうこともあって, おおむね好評だったように思う。
さて,これで発表とかそういうのが一段落ついたから, いろいろまとめをしよう。 PenFlowchart他言語版のドキュメントも書かなくちゃいけないし。