Viscuit15周年
ということでイベントがあるらしい。 こちらは卒業式があるので行けないのだけど。 ビスケットを初めて知ったのは,PENを知ったのと同じときで, 2006年3月に行われた教育用プログラミング言語に関する ワークショップ だった。
ということでイベントがあるらしい。 こちらは卒業式があるので行けないのだけど。 ビスケットを初めて知ったのは,PENを知ったのと同じときで, 2006年3月に行われた教育用プログラミング言語に関する ワークショップ だった。
思うところあって,変数の管理をすっきりさせつつある。 というのも,関数を定義して呼び出せるようにするために, ローカル変数とグローバル変数の管理をすることになりそうなので, 今のうちに扱いを簡単にしておきたいということなのだ。 多次元配列は結局配列の入れ子で実現することにしたが, 変数宣言不要モードで次元の違う配列呼び出しとかあったらどうしようとか, そういった面倒なところで考え込んでしまって作業が進まない。 変数宣言を必須にすれば話は簡単なのだけど, 今年度の教員免許更新講習で変数宣言不要モードのありがたさを知ってしまったからなあ。 次元の違う呼び出し・代入はエラーにしてやってもいいような気はしているのだけど。