時計のバンド切れた
愛用しているPebbleの時計バンドが切れた。 シリコンのやつなので,こういう日がくるかもとは思っていたが…。 そんなわけで近いうちに買いに行こう。 しばらくは前に使ってたソーラーの電波時計使うけど, ケータイからの通知が来る便利さは手放せない。
愛用しているPebbleの時計バンドが切れた。 シリコンのやつなので,こういう日がくるかもとは思っていたが…。 そんなわけで近いうちに買いに行こう。 しばらくは前に使ってたソーラーの電波時計使うけど, ケータイからの通知が来る便利さは手放せない。
あるクラスで時間が1時間だけ余ったので, PenFlowchartを触ってもらって(授業はずっとWaPENで行っていた), 簡単なアンケートに答えてもらった。 たとえばPENやPenFlowchartについている「変数表示画面」については, あった方がいいという意見もなくてもかまわないという意見があり, 中には実行速度調整と抱き合わせで実装してほしいという声もあった。 何人かはPenFlowchartのフローチャート画面にある「カット&ペースト」を 探し当てて,これはWaPENにも必要だと強弁している。 予想した以上に,考えさせられる回答が多くあった。 さて,どこから手を付けようかな。
変数表示画面については,変数全部を表示するのは面倒なので, デバッガの「ウォッチ」みたいな感じで表示する変数を明示的に 指定させるのがいいんじゃないかと考えている。 また,配列については配列の表示と同じ形式でいいだろうとか。 でも,そもそも画面のどこに表示しようか。 現状でもフローチャートまでで精一杯なのに。