レギオ講習会
情報オリンピックのレギオ講習会ということで中京大学へ。 参加者が少ない(一人は体調不良で欠席だったし)のは残念ではあるものの, それぞれしっかり考えて課題をクリアしてきた。 作ったプログラムは手元で動作確認したあと,AtCoderで自動テストして採点される。 こんな風に自己採点してどんどん課題を進めていけるような環境を作りたいなあ。
講師の先生は,じっくり自力で考えて答えを作り出せるようにというスタンスで 説明をされていた。その説明はとても丁寧で,自分の授業の方が雑にしゃべってる印象を受けた。