不定期戯言2

戻る

検索条件:117ページ

2013/07/20(Sat)

昔の先輩

ちょっと酔った勢いとかいろんなことがあって, 大学のサークルの先輩でミュージシャンとして活躍している人にFacebookの友達申請をしてみた。 当時は彼のしなやかさに圧倒されていた。 クロマチックハーモニカのCDが2枚出てて, どちらかに「ドア蹴破りギター風キーボード」みたいな紹介がされていて, あの頃「どうしてこんな音を彼は制御できてるんだろう」と思ったのを思い出したりもした。 自分だったら偶然に頼るしかないようなことを,彼は制御しているように思えたのだ。

今ようやく気づいたけど, 私はずっと五線紙(にわかりやすい記法で記述できる音)にとらわれていたんだな。 気持ちよさはそんなことと関係ないのに。 誰かにマルをつけてもらいたくて音楽やってるわけじゃないのに。

2013/07/19(Fri)

ハニーポット

この記事に対するコメントおよびトラックバックは, 偽ブランド販売の悪質業者によるものです。

2013/07/18(Thu)

完成品

授業に限った話じゃないんだけど, パソコンを使った作業って「完成品」を求めるものばかりを考えている人が多いような気がしている。 確かにワープロや表計算で, きれいな仕上がりの文書を作ることはできる。 でも,そこには「考える」が見えてこない。 もっとざらざらした手触りのところがあるんだけどなあ。 そのための道具はパソコンでなくてもいいのだけど, だとしたらその「ざらざら」を別の道具でなんとかする方法が取り上げられなくちゃいけない。

具体的にどうしたらいいという考えは自分にもまだないのだけど, このままではつまらない。

2013/07/17(Wed)

TPPに関する意見募集

今日が締め切りということなので,ざっくりと書いて送ってみた。 要旨はこんなところ:

著作権保護期間の延長は反対。 著作者の死後50年とか70年とかたっても収益のある著作物って, ほんの一握りのいわゆる「勝ち組」じゃん。 そいつらを守るために,大多数の著作物は存在し続けることさえ難しくなってしまうのではたまらん。 フェアユースがなかったりとか,根本的にいろいろ違うんだから, 数字や文言だけ合わせたって何の意味があるんよ。

2013/07/16(Tue)

名プ会

14日は名プ会であった。 といっても愛知サマーセミナーの一講座ということなので, その前に豊福氏の「学校ブログ」の話。 本校でWordPress使ってるのは,そういった動きができてくれないかと思っているからなのだけど, でも組織としてそういう動きにはなっていないのが現状。 どうなったら面白いか,という絵が見えてないんだろう。 少人数で豊福さんの話を占有できる贅沢な時間だった。

名プ会はtss氏の「DNSの話」。 「ご清聴お願いします」がさっそくネタに使われていた。 内容はまあ普通に, いろんなところでの話の復習が主。

タクシーで南山大学に戻って長谷川先生の「サイバーセキュリティ」の話。 ログをきちんと解析するとおもしろいものだなあ。 今までずっとヤバげなものをピックアップすることしかしてなかったけど, がさっと統計処理してみるのも面白そうだ。 でもやり始めると仕事そっちのけになりそう。

tkamada氏のみやげ話も一つ一つのトピックが面白かった。

べ,べつに「プカ夏」に合わせて「名プカい」の話をしたわけじゃないんだからねっ。

プカ夏スペシャル

ぷかぷかタコとプカプカピーのコラボを期待していたので, とてもがっかりした。

2013/07/15(Mon)

たまった録画の消化

久々の休日ということで, 録画したまま放置してあった番組をいくつか観ることができた。 例によってNHK率が高いわけではあるが, 同僚に見せて回りたいようないい内容のものもいくつかある。 生徒に見せたいものもある。

2013/07/14(Sun)

一人○○

ケータイ大喜利でバーベキューのネタをやってるときに 「一人バーベキューって,ハードル高いよな」と,ふと思った。 私は一人居酒屋,一人カラオケ,一人ビアガーデンくらいならそれほど抵抗はない。 一人花見も散歩の延長としては悪くない。 でもいろいろ用意をしてバーベキューというのは…大変だ。

一人映画がどうこう言う人もいるが,映画はむしろ一人がいい。 思う存分のめりこみたいのだから,連れに気を使いたくないのだ。 一人で食事することに抵抗があるという人も世の中にはいるらしいのだけど, 私にはその感覚がまったくわからない。 もちろん一人飯がいやだという人がいいということでも悪いということでもない。 一人飯に抵抗があるという気持ちが,純粋に「わからない」のだ。

一人海水浴や一人プールに至っては,実現方法がわからない。 一人ボーリングはいつかやってみたいな。

2013/07/13(Sat)

飛行機の予約

8月の岩手行きに備えて飛行機の予約というものをしてみた。 自力で飛行機を押さえるのは,人生で2回目だな。 新幹線とそんなには値段は違わないのだけど, 所要時間がずいぶん違うのでよしとする。 もしかしたらもっと安い便が見つかるのかもしれないけど, 無理はしないでおこう。 何といっても,予約ができるというだけで自分にとっては進歩なのだから。

2013/07/12(Fri)

ご清聴ありがとうございました

スライドの最後を「ご清聴…」にするのは, 学生の発表ではまだ多く見られる。 そういう指導がやっぱりあるんだろう。 一方,最後は主張すべき内容のスライドにせよという指導もある。 なんか相容れないまま並立してるような気がするなあ。

最初のスライドで「ご清聴お願いします」と出してしまうというアイディアはどうだろう。 もちろんパロディとして。

P.S. 職員会議でプレゼンやったときに,こういうスライドで終わったことはある。 これも最初に出しておけば良かったな。

清聴いうな