不定期戯言2

戻る

検索条件:11ページ

2023/01/08(Sun)

プロシン

第64回プログラミング・シンポジウムに参加してみた。会場はラフォーレ修善寺。初参加ということでそれなりに身構えていたのだけど,やはりこういうのが好きな人たちの集まりなので気分的には随分楽だった。

2023/01/01(Sun)

Obsidianに切り替え

せっかくなので, ブログの原稿を書くところをObsidianに変更しようと思う。 そう思い立って何ヶ月か経つのだが, なかなか腰を据えてスクリプトを書くところにいかないので, とりあえず昨年分を旧形式に変更してまとめてアップロードした。 あとは…なんとかスクリプトを書こう。

2022/12/23(Fri)

音楽談義

大学時代の友人たちと久しぶりに呑み。 私以外はみんなギターやってた人だったので, そういう話もそうでない話もいろいろ。

印象に残ったのは「エレキギターの練習はアンプ通さないと駄目」という話。 生音で聴いているとノイズやニュアンスがわからなくなるからだそうだ。なるほど。

自分も最近オープンマイクで歌わせてもらっている話をしたり。

2022/12/21(Wed)

Acoustic Night Part I

1周目は「Christmas time in blue」(佐野元春)「息子」(奥田民生)。 2周目から1曲回しということで「歓喜の歌」(頭脳警察),3周目に「きかせて」(オフコース)。

2022/12/06(Tue)

iPad mini6用のキーボードケース

3つ目にしてようやく持ち運びに耐える重量のものを手に入れた。 長音記号の入力が少し厄介ではあるが,それくらいは我慢することにしよう (もう少しピッチが狭くてもいいからキーを増やしてほしかった気はするが)。

2022/12/03(Sat)

PEP 8

試作問題のプログラミング問題をPythonで解いたという人がいたので, PyPENで生成したコードと見比べてみる。 やはり「増やしながら」をrangeに置き換えるところがイマイチだとぼやいたところ, 奥村晴彦先生から「それよりPEP 8に合わせてほしい」とコメントをいただいたので, 少しだけ対応してみた。

2022/11/29(Tue)

珍しいこと

職場で私にしてはかなり珍しいことがあった。 いずれオープンになることだとは思うので, それを待つことにしよう。

2022/11/16(Wed)

Armadillo Acoustic Night Part I

今月も Armadillo のオープンマイクで歌わせていただいた。 1周目は「空が高すぎる」(小田和正)「僕らの世界に」(オフコース)とオフコース関係。 2周目は「川べりの家」(松崎ナオ)「Street Meetingのための覚書」(オリジナル)。 最後1曲回しになったので短い曲をということで「きっと同じ」(オフコース)。

2022/11/12(Sat)

同窓会

高校の同窓会中部支部が何年かぶりに開催された。 同期とも会えたし, アピールタイムの「一つ上の中野さんともども情報教育がんばってます」という話について現校長先生からコメントを頂いたりもした。 同期の数人以外はまったくの初対面ではあったわけだが, わりとほんわかした感じで過ごさせてもらえた。

2022/10/20(Thu)

WaPEN@Asial

Monaca Education から,DNCLに対応した実習環境としてWaPEN@Asialを提供するという プレスリリース が出された。 事前にアシアルの担当者の方との打ち合わせがあって, そのときに既に画面イメージはみせていただいていた。 それは非常に整理されたものになっていて,なるほど,これは私では作れないものだなと思った。 このような「拡張」は私がもともと望んでいたものでもある。