不定期戯言2

戻る

検索条件:142ページ

2012/10/03(Wed)

若手の名セリフ

最近若手としゃべってて,いいこと言うなあと思ったことがいくつか。

余った時間は思う存分余談をする。もちろん授業内容に絡む話。 とか 教師が楽しんで勉強してなきゃ,生徒が勉強したくなるわけがない。 とか。 情報を担当していると嫌でも「今」について勉強せざるをえないのだけど, 今世紀のことを勉強しないでもやっていける教科もあるんだろう。 数学なんて前世紀の簡単な話が入っただけでひぃひぃ言ってる…情けない。

私も勉強しなくちゃということで,今月と来月は1つずつ試験を受けるのだが, まだ全然手を付けてない。大丈夫か?

2012/10/02(Tue)

義体オリンピック

前にテレビでウサイン・ボルトの特集をやっていたことをふと思い出した。 背骨が曲がっているやら何やらそういう持病を抱えてて,それが 故障の原因にもなっていたが,筋肉つけまくって守ってるとかそんな話があったように思う。 ふと思ったのだが,人工骨とか人工筋肉とかが発達して, そういうので互換して運動機能が高まったとしたら,それは「治療」なんだろうか。 骨折の治療でボルトが体に入ってる人とどう違うのかというとよくわからない。 でもあまりにも それを進めるとガンスリンガー・ガールの義体の世界 (薬物はともかくとして)になるような気がする。

2012/10/01(Mon)

下書き

mixiの数学コミュで「√2が無理数であることの証明で, p/qを既約分数とすること」について議論しているようだ。 最初はそれが間違いだとしていた人も, 次第に「初学者にとっては論点の先取りではないか」と態度を緩めたようで, その後は素因数分解の一意性とか脱線しまくってるようなので今から加わろうという気は まったくない。 ここでは自分の思った(考えた,ではない)ことを述べる。 その「先取り」というのは,証明の後段にならないとp/qを既約とする必然性が分からないと いうことを理由にしているようだが, それは「下書き」と「清書」の区別がついてないということではないだろうか。 確かに最初にp/qとしたところでは既約であることが必要だとは思わないだろう。 そして無限降下に陥る手前で「最初から既約ってことにしとけばここで終わるんじゃね?」って 気がついて,さかのぼって「初めから」既約だったことにする。 その流れはきわめて当たり前のこと。でもその試行錯誤は「下書き」でやることであり, 教科書に載っている証明は「清書」だからそんなことをする必要はない。

最初から清書を書き進めるなんて芸当は, 余程の手練れでないとできっこない。今年の夏は久しぶりに数学の講習を担当したので, 下書きの重要さをアピールしたのだが,どのくらい伝わっただろうか。

しつこいようだが,「解答読解」の愚から生徒を解放したいのだよ,私は。

2012/09/30(Sun)

腰痛

水曜に飲んで帰ったら,木曜は左足の付け根の関節がひどく痛くて歩くのに 苦労する状況だったので,金曜は医者に行った。 以前から左足の関節がおかしいような気はしていたので(なんかひっかかるような感じで 痛んだり動かせなかったりすることがよくある), ちょうどこの機会に診てもらおうと思ったのだが,レントゲンでは特に異常はないとのこと。 何にしても炎症が起きているのは間違いないので, とりあえずそれを抑えようということでシップを貼り続けている。 いくらか楽になった気はするのだが,まだまだ先は長いな。 薬を一週間分出してもらったのも,まずまず妥当な線なのだと思う。

2012/09/24(Mon)

芸術実行犯

アイデアインクつながりということで『芸術実行犯』(Chim↑Pom著)を読んでみた。 ふむ,アートのやつらはすごい。 いかにも「アートでござい」ということをやりたいのではないのだな。 その意味では,自分は自分の仕事で同じように世間に関わっていけるのだろうとも思う。 そう考えると少し勇気がでてきた。 ただ,今しばらくはエネルギー切れだ。

2012/09/18(Tue)

薬追加

SSRI(レクサプロ)を増量してから初めての出勤。 いつもの「やる気なさ」「だるさ」がなくて,かえって戸惑う感じ。 (プラセボでなく)薬が効いてるということならいいのだが。

PenFlowchart 2.9リリース

今回の変更点は

文字列中の「,」,”のエスケープ処理を追加 レイアウトの見直し の2点。今までフルスクリーン表示とかすると結構残念な状態になっていたので, その点を直した。

2012/09/03(Mon)

へろへろ

学校は今日明日が実力テスト。 まあ監督しかすることはないのだが, 人が多いのも久しぶりなのですっかりへろへろ。 出さなくちゃいけないメールがいくつもあるのに…。

2012/09/02(Sun)

夜と霧

昨日本屋に立ち寄ったときに,衝動的に「夜と霧」を買ってしまった。 電車の中で「クリスタルナハト」を聴いていたせいなのかもしれない。 でもいつか読むことにはなっていたんだろうな。

2012/09/01(Sat)

明日の教室

今日は始業式。ノルマを一つ片付けて 明日の教室名古屋分校 の第5回へ。 『人と人をつなぐファシリテーション~学校を笑顔のある場所に~』 ということで,講師は小山田奈央氏。

ファシリテータという役割とファシリテーションの違いといったことには ずいぶん考えさせられた。

個人を騙すことは難しいが,集団を騙すことはたやすい。ファシリテーションの方法をそのように使ってしまっている人たちもいる というような生々しい話を聞かされると, 生徒をだましちゃいかんよなぁと改めて思う。 生徒を自分に依存させちゃいかんよね。

そんなわけでスタッフの思惑通り, モヤモヤと後を引いて考えることが残った。