不定期戯言2

戻る

検索条件:221ページ

2008/04/30(Wed)

髭がある程プログラミング言語は繁栄する?

スラッシュドット・ジャパンに,表題の ストーリー が投稿されたのだが,そこで 私のプログラム の話が…。

そういえば PEN の開発してる中村氏も髭が。

2008/04/29(Tue)

キリ番

と書いて確認しようと思ったら,自分でキリ番踏んでしまった。\ 55555

Remember the milk

カメ太の日記 で新しいGmailのことが書いてあったが,私がGmailを使い始めたのはほんの最近のことなので, それ以前がどうだったのか,自分が使ってるのが新しいのか古いのかさえわからない。 それはともかくとして, Remember the milk がおもしろそうなので登録してみた。 たしかにこれは firefoxと連携 すると便利だわ。

2008/04/27(Sun)

イルカ

休みなのでLPの取り込み。今日取り出したLPはイルカのものが何枚か… そういえば初めて楽譜買ったのは「いつか冷たい雨が」なんだよなあ。 聴きながら少しホロリ。

当時からイルカさんは小柄でかわいいなぁと思っていた。 「植物誌」のジャケットを見て改めてそう思った。 ついでに言うと,うちのカミさんはけっこう小柄である。

2008/04/26(Sat)

ささくれた心に

なごみ を(壁紙にしちゃいました)。

2008/04/25(Fri)

逃げてー

川に投げ込まれる前に> カーネルおじさん

2008/04/23(Wed)

青少年ネット規制法案反対

共同声明 がMIAU,WIDEなどから出された。内容はきわめて常識的なものである… というか,同法案がいかに常識をわかってないかを言っているようにも思える。

現在、「情報」という授業は高校でしか行われておらず、 義務教育での情報教育は貧弱なままです。青少年を犯罪から守るためには、 小学生の頃から、情報リテラシーについてのきちんとした教育を行うことが大切でしょう。 義務教育での情報教育が貧弱であることと,「情報」を担当しない教員の多くは 意識が変わっていないことの根は同じで,結局のところ 教育を行なう大人がまず大丈夫なのかというのが問題なんじゃないかな。

2008/04/20(Sun)

弟の結婚式

というわけで,疲れた。 それはともかく,なんとなくほっとした。

2008/04/18(Fri)

X60リカバリ

同僚にウルトラベースを借りて試してみたら,リカバリCDからの書き込みに成功した。 結局ドライブに原因があったということか。 そんなわけでWindowsが入った状態でパーティションを切り直して, Debianを入れて,環境構築をやり直しているわけだが… Windows UpdateとlenovoのSystem Updateでかなりのダウンロード量に。

2008/04/17(Thu)

テクノ

テクノって そういうもの なんですか。よくわかりません。