X60復帰
修理に出していたX60が戻ってきた。 しかし,やはりリカバリCDからの書き戻しはできない。 これはDVDドライブか,DVDそのものに問題があるんじゃないのかな。 明日誰かからドライブを借りて試してみて, それでだめならまたスマートセンターに問いあわせてみよう。
修理に出していたX60が戻ってきた。 しかし,やはりリカバリCDからの書き戻しはできない。 これはDVDドライブか,DVDそのものに問題があるんじゃないのかな。 明日誰かからドライブを借りて試してみて, それでだめならまたスマートセンターに問いあわせてみよう。
さっきNHKの「そのとき歴史が動いた」で全国水平社を扱っていたのだけど, 水平社宣言の「人間に光あれ」を「にんげんに〜」と読んでいたような… あれは「じんかん」じゃなかったっけ?
mindmap.jp 管理者である伊藤氏の「マインドマップ基礎講座」に参加。 少人数でいい雰囲気だった。 私自身はそれなりにトニー・ブザンの本も読んできたつもりではあるし, 仲間うちではマインドマップになじんでいる人という見方をされることもあるが, 実はセントラルイメージの重要さが腑に落ちてはいないところがあって, それで参加してみようと思ったのだ。
しかしこうして無理にでも描いてみると,これが楽しいのだな。 「セントラルイメージを枠で囲んじゃいけない」「イメージから直接BOIの枝を伸ばす」という ルールを守ってみると,確かにこの方がつながりがはっきりしていて,しかも自由だ。 なんだか一皮剥けた気がする。 iMindMapを試用したときにも,枝の画き方がだいぶ変化したことを感じた。 あと何枚か描いてみて,この講座の前と後の変化を楽しみにしてみたい。
リカバリCDからの書き戻しができない件で,修理に出した。 戻ってくるまでの間,X60から取り出したHDをLibretto ff1100Vに USB接続して/homeをマウントして仕事してるわけだが…さすがに こいつにsidのKDEというのは荷が重すぎるか。
昨日今日と春休みをとって,LPのとりこみをずっとしていた。 月末に書いたやつの後でとりこんだのはLPが
Godiego「The Water Margin」「Dead End」 佐野元春「ナポレオンフィッシュと泳ぐ日」
PANTA「SALVAGE(浚渫)」 Stardust Revue「VOICE」 徳永英明「Birds」「radio」「Girl」 KUWATA BAND「NIPPON NO ROCK BAND」 チャゲ&飛鳥「熱風」 鈴木康博「Hello Again」 Tulip「New Tune」 楠瀬誠志郎「冒険者たち」 坂本龍一「Merry Christmas, Mr. Lawrence」 といったところ。 あとシングルが SUHOのシングル2枚 浜田省吾「Breathless Love」 杉真理「I don’t like pops」 GENGHEIS KHAN「GENGHEIS KHAN」 パル「夜明けのマイウェイ」 高橋研「スクリーンに雨が降る」 か。12インチシングルって懐しいなあ。 HDウォークマンの収録曲が2454曲になった。 LPはあと50枚くらい残ってるかな。
ひさびさの休みということで, レコードプレーヤ PDX-2000 (リンク先はmk II)と フォノイコライザ AT-PEQ3 を使ってLPのとりこみを始めた。 出力レベルが少し低いような気はするが,ボリュームの数字を2つくらい上げればいいだけ だから気にしないことにする。 手始めに
聖飢魔II「地獄より愛をこめて」 タケカワユキヒデ「走り去るロマン」 杉真理「Nice Pair」 をWAVに取りこんで, Groove Cutter で分割してからCDに焼いて,それを SonicStage CP に取り込んだのだが…ありがたいことに,CD情報を取得してくれるのだ。 いったい何をキーにして照合しているんだろう。