不定期戯言2

戻る

検索条件:232ページ

2007/07/27(Fri)

全国高校校長協会の怪文書

また全国高等学校長協会が中教審に 新指導要領に関する要望書 を出したらしいが,情報に関する部分はあいかわらず支離滅裂だ。 必履修からはずしてほしいとする根拠が

「情報」は生徒間の能力差拡大傾向で,2単位70時間の1/2、1/3以下の時間で 習得できる生徒もかなりいる。日進月歩の分野で,指導教師充足困難の現状があり, 特に小規模校では,教員異動後補充の非常勤講師すら見つけにくい現実がある。 ということらしいのだが, 生徒によってはそんなに簡単に習得できる内容を,教えられる人をどうして確保できないの? 「指導教師充足困難」というが,専門でやってきて情報の免許しか取れなかった人たちを採用しなかったのは誰? 小規模校で時間数の都合で採用が難しいという状況は,情報の標準単位を3か4にすれば解決するのでは? というくらいのツッコミは入れておくとしよう。 しょせん彼らは教育が国つくりだということに頭の回らない馬鹿どもだ。 去年話題になった未履修問題を受けて討議しているということだが,彼らの考えてることは 大学合格実績をあげるためにはルールを破る必要があった。ルールを破らなくて済むように,ルールの方を変えてほしい ということだ。

でも,こんなふざけた文書でも,意味をもってしまうんだよなぁ。

2007/07/21(Sat)

ラーメンフォークGet!

スガキヤの新ラーメンフォークを入手した。 足をのばしてアピタまで行った甲斐があったというもの。\ 写真

2007/07/17(Tue)

政見放送

参議院選挙に向けての政見放送がTVで何度も流れるのだが, 党首とヨイショ役の対談形式というのは,見ていて寒々しい。 いや,どこの政党とは言わんけど。 ていうか,どこもそうなんだが。

2007/07/16(Mon)

アンプラグド邦訳

Computer Science Unplugged の邦訳 「コンピュータを使わない情報教育 アンプラグドコンピュータサイエンス」 が7月25日に発売されるという。さっそく予約。 Parroty Errorをどう訳したのかが楽しみではある。

2007/07/11(Wed)

ぼんやりと休日

今日は創立記念日ということで休日。 とりあえず改装したばかりのマウンテンに行ってみる。 ぎりぎり12時前に入ったので待たずに入れたが, 次の団体からは待たされていた様子。 で,頼んだスパゲティを目の前にして思ったのだが, そろそろ自分の中でマウンテンに対して持ってる思いを終わりにしてもいいのかもしれない。 40になるとあの量がきついというのは確かだが, 学生の頃の何かを思い起こすためにここに来るのは何か違う気がした。 自分の現在の立ち位置は,そこからだいぶ離れたところにあるのだと。

2007/07/06(Fri)

教育情報化リーダ検定

6月17日に受験したのだが, 合格したということを知らせるメールが来た。 常識問題が多かったから合格したことへの感激はないのだけど, 文書類をきちんと読んでないことを自覚させられる試験だった。

2007/07/01(Sun)

Is the internet dying?

少しは…

5月よりは少しはマシなのである。\ グラフ

2007/06/25(Mon)

教員免許更新講習の現実

教員免許法が改正されて免許の更新講習をすることになったわけだが, 地方の国立大では やってられん という声が出ているとか。 まさかとは思うが,実施の具体的なことってまだ決めてないとか?

2007/06/24(Sun)

X60始動

いろいろ苦労はしたものの, Vistaを入れ,Linuxを入れ,カーネルを何度も作りなおしてようやく使える環境にした。 モデムをDisabledにするとサウンドまで使えなくなるというBIOSのバグ(?)には悩まされたが。 しかしカーネルのビルドが20分くらいで終わるというのはありがたいね。 gnugoもめちゃくちゃ早いし。 もう前のマシンには戻れない…。