不定期戯言2

戻る

検索条件:41ページ

2018/09/22(Sat)

MIEEキックオフ

今年度のマイクロソフト認定教育イノベータのキックオフ集会がMS関西支社 で行われるというので行ってみた。 最初はいろんなレクチャ。 PowerPointの記録タブで画面の操作イメージの動画が撮れるというので ちょっと遊んでみる。 これだとWaPENでの操作の説明とかわかりやすそうだ。 flipgripの実践についての話とかキックオフとかいろいろ。 ちょっとわくわくしている。

2018/09/19(Wed)

サーバ移転

いつか壊れるとは思っていて移転しなくちゃいけないとは思っていたのだけど, なかなか踏み切れずにいて,こういう事態になってしまった。 そんなわけでレンタルサーバにコンテンツやMLを移行することにする。 ドメインをムームーからさくらに移動する手続きを行った。 営業日で何日かかかると思っていたら,案外早く処理していただけた。 遅くなったのは DEL DNSの浸透待ち 私がWHOISを書き換えるのを忘れていたせい。

あとはNetCommonsのそれとかMLのリストを移して完了。 MLがfmlということでいろいろ忘れてしまっているのだけど, なんとか作業完了。

さて,SC430は直すか直さないか…直したら実験用とかいろいろ使えるとは思うのだけど, いまいち状況がわからないんだよなあ。 電源ボタンがオレンジで点灯しているので, その場合は本体が帯電しているとかいろいろな原因が考えられるらしいんだけど, どうも当てはまらないっぽい。 ただ捨てるのはもったいない気がする…。

2018/09/12(Wed)

CPAP調整

CPAPを使い始めて約2週間。 妻によればいびきはなくなったということだが, 機械をモニタして得られるデータからすると効果がイマイチらしい。 そんなわけで圧力をちょっと上げてみて様子をみることにする,とのこと。

2018/09/02(Sun)

もくもく会

某勉強会から派生したもくもく会。 「ゼロから作るDeep Learning」を読んでいる。 確かにパラメータを微小にずらして値の変化を見るよりも, やってる計算はわかってるんだからその計算グラフを作って 逆にたどっていった方が計算が速いのはわかる。 でもそうなると理屈が難しくなるなあ…。 人に説明できる気がしない。

2018/08/28(Tue)

肩が痛い

全高情研のときに道路でこけて左腕をついて以来,左肩が痛い。 整形外科の先生に診てもらったところ, 骨には異常はなく,筋肉に腫れとかが残っているような感触とのこと。 筋肉に致命的な傷がついていたら腕が上がらなくなるところだけど, そういう風にはなっていないので一安心。 それでも時間はかかりそう。

睡眠(略)

3週間前の検査入院の結果を確認。 CPAPをつけて眠ったのだが,普通の睡眠時無呼吸症候群の人くらいのスコアになっていた。 無呼吸・低呼吸の値が5以下が正常なところ,18くらいの値…もっとも, 何もなしだと55とかだったのだから,遥かにマシになってはいる。 そんなわけで,機械の説明とか受けて帰宅。 明日から快眠になるといいな。

2018/08/27(Mon)

愛高情研第1回研究会

その午前中に,全高情研2020愛知大会の実行委員会。 いろいろ決めたいけど会場が2年前には確保できないとか, 2019和歌山大会の出方を見ないと決められないとかいうこともあって, いろいろもどかしい。

研究会はI氏の発表を受けて班別に討議。 問題解決のネタをどうするかという話で, 行きもしない旅行の計画なんか考えてもリアリティがない。 そこでテストに対する振り返りと絡めてみたというもの。 何もしないと生徒は「次はがんばります」という意味のないフレーズのリフレインで終わってしまうから, そこに具体的なものを考える方法を与えて, 何が原因で何をすればいいかに結びつけようという実践だった。 後半は新学習指導要領やプログラミング教育についての討議。 WaPENを知ってる人が班に何人かいたので, これが現状では関数の自作ができないというところで情報Iには対応できていないということを話したりもした。

2018/08/23(Thu)

レギオ講習会

情報オリンピックのレギオ講習会ということで中京大学へ。 参加者が少ない(一人は体調不良で欠席だったし)のは残念ではあるものの, それぞれしっかり考えて課題をクリアしてきた。 作ったプログラムは手元で動作確認したあと,AtCoderで自動テストして採点される。 こんな風に自己採点してどんどん課題を進めていけるような環境を作りたいなあ。

講師の先生は,じっくり自力で考えて答えを作り出せるようにというスタンスで 説明をされていた。その説明はとても丁寧で,自分の授業の方が雑にしゃべってる印象を受けた。

2018/08/21(Tue)

SSS2018

昨日行ったデモ発表で, デモ・ポスター賞 をいただいた。 早いうちになんとか関数の実装をせねば。

2018/08/19(Sun)

SSS2018初日…のはずが

今月2回めの飛行機で,今度は熊本。 JETStarで鹿児島に飛んでからバスを使って熊本入りする予定を立てていた。 しかし搭乗が始まってからの欠航決定。 対応は夕方の便への変更か返金ということだが, 帰りも台風の関係で不安なので現金は残しておきたい。 仕方なく夕方の便に変更。 セントレアでなんとか半日を潰して, チェックインしてみるとすでに30分の遅延情報が入っている。 まあ終電までには何とかなるとは思うが…。 今日がまるまる一日無駄になった。

結局到着は23時過ぎ。