不定期戯言2

戻る

検索条件:5ページ

2024/02/04(Sun)

ゆんちゃーず

CE173で大阪に来ている…のだけど,たまたま新世界ヤンチャーズでオープンマイクをやっているとのことなので中座してお邪魔してみる。謎の老人さんからお誘いを受けてもいたし。

いつもと違うところだと,別な緊張感がある。そんなわけで「川べりの家」(松崎ナオ),「僕らの世界に」(オフコース),「エイジ」(泉谷しげる)の3曲。割と調子良くCの音まで出たかな。その後も演者の方々と色々話をさせていただいた。貴重な体験だったと思う。

2024/01/24(Wed)

Acoustic Night Part I

Armadilloでの歌い初めということでAcoustic Night Part Iに。雪のせいか,最初は司会のツネカワさんと私だけになるかも…とかそんな感じだった。そんなわけで 第1ステージは3曲回し。でもそうこうしてるうちに人が増えてきて一安心。そんなわけで「Soon」(Yes),「エイジ」(泉谷しげる),「MARCH」(原田真二)を演奏。最後に少し入ってるブルースハープはU-JINさん第2ステージは「雪(ああ世界は美しい)」(佐野元春),「しゃぼん」(ASKA),第3ステージは「川べりの家」(松崎ナオ)であった。12月よりは少し安定したかな。

2024/01/07(Sun)

全俳句データベース

全俳句データベースというサイトを知った。ああ,ほんとに作っておけばよかった。これは「猿にキーボードを叩かせてシェークスピアの作品を書かせる」とか「マクスウェルの悪魔」とかの話につながるいい題材だと思うなあ。番号は85進法で1から85の17乗まで。

2024/01/06(Sat)

情報教育セミナー2024

というわけで,神奈川大学横浜キャンパスに。入試がテーマということではあるが,非常に多くのことを考えさせられる内容であった。思えば10年前に情報処理学会の全国大会のイベント企画で話した内容ってそんなに間違ってなかったんだなあとか思ったりもした。いくつか断片的にメモ:

  • どのような授業が入試対策になるのか←「自ら考え,自ら学ぶ」を要求すること以外にない。
  • ↑補習・補講が必須だという考えを脱却した方がいい。必要であることを前提にものを考えるべきではない。
  • よりよい授業を求める試行錯誤はこれからも続いていく。勉強したい,と思わせる授業。
  • 他教科の入試の内容も参考になる(情報が各科目とつながるのだから当然)。
  • 知識・技能を思考・判断で転用する。

2023/12/26(Tue)

Armadillo Acoustic Night Part II

いつもはPart Iに出させてもらっているのだが,今月は誕生日だったのでPart IIにお邪魔して歌い納めをさせていただいた。曲目は「Soon」(Yes),「ボーンフリースピリット」(ロブバード),「スローバラード」(RCサクセション)。カラオケボックスでのリハではわりと声が出たので少し油断してペース配分を間違えた感じ。動画はこんな感じ。 今回は新しいギターのお披露目でもあった。今までのギターはプリアンプがないと出力不足だったのだが,今度のは電池つきなのでそういう面倒もなく,セッティングは気楽だった。

実践事例報告会

神奈川県の実践事例報告会に「CSS組版による文書作成の提案」というテーマでポスターを出させてもらった。コメントをいただいて初めて気がついたのだが,情報デザインでの発表がこれを含めて2件しかなかった。まあ私がこの分野で発表することも珍しいのだが。 CSSのことは知っている人が多いが,意外とmarkdownは知られてない様子。そう考えると今回このテーマで発表させていただいたことには意味があったかなと思う。

2023/12/24(Sun)

日本情報科教育学会 第15回フォーラム

パネルディスカッションに登壇させていただき,「共通テストに向けた指導に関する私見」ということで少し話をしてみた。こういう学内政治的な話は私がもっとも苦手とするところであって,「らしく」はなかったとは思うが,大切な話であることは間違いないと思ってのことである。私自身,勤務校で5月から動画とか作りながら対応してきた。もちろんそれで足りるとは思っていないが,そういうことをやっていることをわかっていない教員(当該学年でありながら)もいるようだしなあ。

2023/12/20(Wed)

新しいギター

新しいギターが届いた。ヤマハのNCX1CNT。今までのとは * もともとエレガット(単3×2) * カッタウェイ という点が違っている。音はどんなだろう。音出しをしてみるのが楽しみではある。

2023/11/16(Thu)

インフルエンザ

だいぶ蔓延してるなあ。2学期にこうやって流行るというのはコロナの反動か,それとも免疫がなくなっているのか。来週には学年行事もあるのに大丈夫かな…。

2023/11/11(Sat)

ネタ持ち寄り勉強会

私は夏休み中に受けた「Vivliostyle」の講習会の内容を受けて,「薄い本を作ってみた」というネタを持っていった。それ以外にも小ネタはあったが,ちょっと外では話せないので内緒。