不定期戯言2

戻る

検索条件:58ページ

2016/04/29(Fri)

手帳なくした

昨日の飲み会で取り出してメモしたところまでは覚えているのだけど… 店に電話してもないということだし, 警察に問い合わせても今のところ該当する届けはないという(遺失届は出した)。 仕方ないので新しいモレスキンは買うとして, 貯めこんだネタが失われるのは痛いなあ。

ブログを読み返すと,手帳については随分試行錯誤してきたのがわかる。 10年前に今のスタイルを見つけてれば,と思ったりもするけど, その間の何冊もの手帳にある内容が無駄だということでもない。

2016/04/28(Thu)

lftp

sitecopyからlftpに乗り換えのテスト。 ミラーリングしてみたが,結構時間がかかる。

2016/04/23(Sat)

出たとこ勝負

ずっと作ってきたソフトウェアを職場でリリースした。 本当は今年度試験運用して様子をみようと思っていたのだけど, 諸般の事情でいきなり本運用。 案の定バグが出たりとかして,日刊バージョンアップという感じの状況。 なにしろまだ未実装な部分が多々あるという… そもそも過去のデータをまだ吸い上げきってないという… 自転車操業にも程があるといったところではあるが, 動き出した以上何とかせざるをえない。

2016/04/17(Sun)

DBスペシャリスト試験

今回は…勉強して挑むはずだったのに…全然時間がとれなかった。 試験の朝に職場に行って仕事一つ済ませてくるくらいだったからなあ。 終わってからも家に直行で明日の準備だし。 まあ去年よりは意味をわかって答えが書けた気はする。 午前I免除がもらえてる間に何か受かっておきたいとは思うのだけど。

(追記): 去年の受験結果

2016/04/16(Sat)

ハイフンとか

職場で使ってるデータベースのバックアップをとってみると… 元のデータとdiffが違いまくり。 何かと思ったら住所のハイフンが化けてる。 これがあの有名なUnicodeでアレするソレか。 確かnkfだとShift_JISかCP932かで違うとかいう話だったような気がする。 落ち着いたのが帰宅してからだったので, 職場サーバにログインして変換スクリプト書き換えて…結果は明日の試験の前にでも見るか。

2016/04/09(Sat)

mailman

某所で使っているメーリングリストのmailmanの設定を見直し。 新しいメーリングリストを作ったら, いろんなことが気になって。 一つうまくいかない部分があったのだけど, それはApacheの設定が間違っていたからだった…。

職場でメーリングリストを廃止して久しい。 最初の頃はメーリングリストをいくつも作って, それとWebの掲示板をリンクさせるためにプログラム書いたりとかして「頑張って」いた。 今はmoodleをグループウェア代わりに使っているので, ソースを直接いじる必要もなく(必要に迫られずに手を入れることはあるけど), 普通にLinuxサーバが扱えれば管理できる。

最近,夢を見ることが増えた気がする。 といっても,寝てるときに見る方の。 その内容なのだけど,仕事絡みのが多いのが気になる。 「あれはほんとにやったんだっけ?それとも夢?」とか不安になったり。

2016/04/02(Sat)

今週を振り返る

火曜日はマイクロソフト品川本社で,Monacaの研修会。 ハイブリッドなアプリが簡単に書けておもしろい。 実機での検証も簡単にできるから, 生徒に使わせられる環境があれば楽しめるだろうと想像する。 知り合いにも会ったのでいろいろと話したりもする。

夜行バスで朝は暇だったので,新宿御苑を 散歩 してきた。 いつもの小さいカメラなのだが, 接写をいまいちうまく使えていない。

ある用件で人に会う。 思っていたより大きい話だったので頭がついていくのが精一杯。 もう少し背筋を伸ばして生きなくちゃいかんな,という気になる。

職場でのプログラム開発を着々とすすめる。 データの移行と平行作業なのでいろいろ整理ができる。

2016/03/25(Fri)

小山田いく氏死去

今日の午後はこのニュースで力が抜けた。

「すくらっぷ・ブック」の晴ボンたちとは同い年ということもあって, 同作品には思い入れが強くある。 「星のローカス」に影響されてギリシャ神話を読んで, そこから発想を得て 「キリストの降誕に寄せる讃歌」という を作ったこともあった。 ぶるうピーター,フォーナ,ノルン,ウッド・ノート,むじな,きまぐれ乗車券… どれも楽しみだった。

全部のことが叶う結末なんてものはなくて, 必ず何かが失われている。 物語はそういうものだということも, まだあまりわかってなかった頃だった。

2016/03/19(Sat)

職場の納会

というわけで,いろいろな人と話をする。 思いのほか多くの人に心配されているんだなあと痛感。ありがたいことではある。 定年まであと約10年,その間にやっておかなくちゃいけないことがある。 とりあえずは,作りかけているシステムの完成か。 それをやってしまわないと,たまったデータの整理ができない。