不定期戯言2

戻る

検索条件:83ページ

2014/06/11(Wed)

人酔い

芸術鑑賞ということで校外へ。 予定時刻にならないと会場は開かない…とアナウンスしていたのだけど, しかし生徒は遅れるよりは早すぎることを選ぶようで, 長蛇の列ができてしまった。去年もそうだったな。 適当に列の整理をしたりする。

そんな風で,学校に戻ってから程なくダウンした。 人が多いところで何かするとすぐこうだ(無関係な人なら大丈夫なのだけど)。 治らないなあ。

2014/06/10(Tue)

ncを使った実習

今日の授業では,ncを使って隣のパソコンと通信してみるという実習をやってみた。 サーバ,クライアントの担当を決めて,IPアドレス調べてポート番号決めて, 接続してみるとわりと面白がって遊んでくれたようだ。 キーボード叩いて自分のパソコンに表示されるのは当たり前だけど, 隣のパソコンにそれが出るというのは新鮮な感覚なんじゃないかな。 さんざん遊んでる中で,ネットワークのプログラムはこれにいろんな毛をはやしたものだという ような話をして,実習は終わり。 いつか生徒の誰かが,何か面白いプログラム作ってくれないかな。

2014/06/09(Mon)

咳はつづくよ

午前中に通院。レントゲンも撮ったけど,肺にはやはり問題なし。 そうなると対症療法しかないわけで,前に出されてた漢方薬に戻った。 娘も咳が長引いてるし,何かあるのかなあ。

2014/06/08(Sun)

自転車修理

ペダルを踏み込むたびに異音がしていて, ときどき引っかかって回らなくなったりもするということで, 近所の自転車屋さんへ。 ギアがダメになっているのだろう,ということで 修理できるか見てもらうことにした。 なんとか直ってほしいところではある。

2014/06/07(Sat)

バイパス

今日は試合の引率で蒲郡へ。 一人が予選を勝ち抜いたので,結果は上出来。

いつもこの帰り道が正しくない道に入ってしまうのだが, 今日はうまくいけた。ちゃんと国道23号で帰ってこられた。 というか,行きは国道23号のバイパスをずっと走ってる。 帰りは途中からバイパスだったのだけど,バイパスじゃない23号ってどの道なんだろう…。 こういう基本的なことがわからないから,根本的に方向音痴なんだろうな。

2014/06/06(Fri)

対照実験

日中ずっとダウンしてしまう事象について。 一昨日はダウンしてて昨日は大丈夫だったということで, ある条件が異なることに気がついた。 そこで昨日と同じ条件にしてみた…のだが…ダウンしてしまった。 何やねん。

2014/06/05(Thu)

トピックが1つだけのフォーラム

授業中に生徒に意見を聞くとき,フォーラムからトピックを探すよりも「トピックが1つだけのフォーラム」 の方がわかりやすいんじゃないかな,と思って設置してみたら, なぜか生徒がメッセージを飛ばしてくる。あれ,どうして?と思ったら,「返信」ボタンがないのだそうだ。 ぐぐってみたら,トピックが1つだけのフォーラムを分離グループで使うことはできないらしい。 仕方ないので普通のフォーラムにした。

しかし,そうなったときにメッセージを飛ばすという方法を彼らが思いついたというのがすごい (もちろんやり方なんて教えてない)。やっぱりこういうの,生徒は目ざといなあ。

2014/06/04(Wed)

寝てました

いや,平日なんだが。 職場でずっとダウンしてた。 会議のときだけ起きだして,後はずっと意識なかった。 こんな生活で大丈夫なんだろうか。

ダウンしてても誰にも気にされないというのも, ちょっとへこむところ。

2014/06/03(Tue)

休日の記憶

最近,休日に何かをしたという記憶がない。 そりゃそうだ,休日はずっと寝てるんだから。 このまま朽ちていくのかと思うと,むなしさを感じたりもする。

2014/06/02(Mon)

医者のハシゴ

午前中は脈のことで循環器系のところへ。 心電図やエコーを取ったけど,結果として異常なし。 脈は確かに多いので,気になるなら交感神経をナニするようなアレとかできなくもないけど, 実害がなければそのままでもいいとのことなので,様子を見ることにする。

午後(というか夕方)は咳のことで呼吸器系のところへ。 クスリを出してもらうしかないので, こちらはしばらく様子見だな。 これでダメだったら血液検査とかレントゲンとか…って言ってたので, このクスリがなくなるまでに解決することを望む。