不定期戯言2

戻る

検索条件:82ページ

2014/07/02(Wed)

期末テスト

採点がようやく終わり。 思ってたのより出来が悪いのはいつものこと(というか,実際の出来よりも良すぎる予想を 立ててしまうということなんだろう)。 K,M,G,Tの大小順も間違える生徒がいるんだから, 逆にいうとこれらは教えなかったら知らないままだということなんだろう。

例によって光の三原色に黄色を入れる生徒がちらほら。 あれだけしつこくRGBだと言ったのに(おかげでRed,Green,Blueという解答が目立った)どうして なんだろう。一つには信号の黄色があるだろう。 もう一つ思いついたのは,青と緑という似た色を2つ使うのではいろいろな色ができないと 思ってしまうんじゃないかということ。 確かに絵の具の感覚だと黄色あたりがほしくなるような気がする。 実際,白や黒を答えた生徒もいるし。

2014/06/28(Sat)

コメントspam対策

最近またコメントspamがひどい。 いちいち消すのも馬鹿馬鹿しいので, 24時間以内にapproveしなかったコメントはすべて削除することにした。 これでhamを24時間以内に処理しなくてはいけなくなるのだけど, それは大した手間ではない。そのためにケータイにnoticeを飛ばしているのだし。

2014/06/22(Sun)

自転車新調

どうにも直らないとのこと。 仕方ないので,あまり高くない自転車を購入。 さて,明日からこれで出勤だ。

しばらく不調

ブログの間隔があいてしまった。 そのくらい調子が悪かった。 職場で体が起こせず,椅子に座ることも出来ず,片手で会議中止のメールを書いたこともあった。 なんとかならんもんか。

咳はまだ完治しない。もう1ヶ月半になるんだがなあ。

2014/06/17(Tue)

昔話

自分の感覚ではWWWとかMosaicとか最近の話だよなと思いつつ, でもその時にはまだ生まれてなかった生徒からすれば昔話なのだということに気をつけつつしゃべる。 ましてやザナドゥなんて,私も生まれてなかったわけだし(この話では, そのくらい昔なのだということが重要な要素なのだが)。

1966年生まれの私にとっては,東京オリンピック(1964)と大阪万博(1970)は, 古さがずいぶん違って感じられる。 今の高校生は生まれたときからWindows 95や98があり, 家庭でインターネットに接続することができた世代。

私の自作メニューソフトから番号でアプリケーションを選んで遊んでただけだが)のだけど, 次女はそれがなかったような気がする。 このあと入学してくる生徒たちは,もっと「古いことを知らない」世代になる。 その点にさらに注意しなくてはいけなくなるんだな。

2014/06/16(Mon)

自転車操業

明日の授業準備のために,軽く仮眠する。 起きたらいろいろ作らなくてはいけない。スライドと,実習のためのプリント。 WWWについてはMozaicやザナドゥ計画のことも話したいし, メールは「なりすまし」を実際にみせてやりたい。 こんな風だから進度が今ひとつなのだけど,でも教科書の内容をなぞるだけじゃ意味ないし。

2014/06/15(Sun)

ダウンしない日曜日

今日はなぜか,珍しく午後になっても眠くならない日曜日だった。 こんなの何ヶ月ぶりだろう。

2014/06/14(Sat)

自転車

自転車を修理に出してからずいぶん経つのだが,連絡が来ない。 直接行ってみると,ようやく部品が届いたところだという。 やっぱりベアリングとかそのあたりだったか。 直れば直すし,ダメなら買い替えということで,再度連絡を待つ。

2014/06/13(Fri)

ダウン

朝から調子が悪い。 机の前でダウン。 なんとか気力を振り絞って,会議の資料だけ作って,会議をこなして…またダウン。 私の体調を心配してくれる人もいるんだけど, 咳のことなんかは瑣末なことなんよね。

健康診断の結果がかえってきた。 今回はさんざんなもの。 血圧が妙に高かったのはまあ一時的なものだろうとは思う。 中性脂肪やらコレステロールやらで要精密検査なのは例年通りなので放置する。 このあたりにまで気を配れるくらいに回復したいものだ。

2014/06/12(Thu)

サーバが受けなんだろうか

授業でポート番号の話をしていて, 「ポート番号というのは受けの側だけじゃなくて,せm…,おっと,危ない。 『攻め』って言ってしまうところだった」 と口走ったところ,何人かの生徒は苦笑している様子。 男子校でもわかる者はわかるのである。

ハニーポットは誘い受けということかな。