不定期戯言2

戻る

検索条件:20ページ

2022/01/09(Sun)

原ノ味フォントの話

某所で発表するべく,スライドを作っている。 例によってBeamerなのだが, フォントをいつも使っているIPAから原ノ味に変えると随分印象が変わる。 スライドで見るとだいぶ重い感じがする。 テーマとかの設定のせいかもしれないけど, 欧文とのバランスが悪い気がするので, とりあえずIPAに戻してみた。

しかしこういうのの良し悪しってわからないんだよなあ。 上のように思ったのは今までずっとIPAフォントをメインで使ってきたからかもしれなくて, バランス云々も単なる今までとの違和感なのかもしれない。

いろいろなウェイトが使えるのか。 試してみたらゴシックが軽いウェイトのものになってバランスがとれるようになった。 やっぱりこれでいこう。

2022/01/04(Tue)

電子辞書

IRCで電子辞書の話題になったので, 「私の愛用してる電子辞書 PW-M800 はもっと安いぜ」 と啖呵を切ろうと思ってアマゾンでぐぐったら29800円と案外いい値段だった。 そんなに高かったかなあ。 でも希望小売価格が38750円だからそんなものか。

スマホやタブレットがある今, 電子辞書は必要なのか, もっといえば紙の辞書さえどうなんだ…という話なのだが, 「私にとっては」完全に取って代わるような気がしない。 でもスマホ世代の若者にとってどうかというと, わからない。

毎週書いてみる

途切れがちなこのブログであるが, 今年は週に最低1つは書いてみようと思う。 もともと書いて考えるタイプで, なにかに書かないと考えがまとまらないというか, まとまった考えが生成できないように思う。 毎週というと少し忙しそうにも見えるけど, 年に52回と思えば大したことはない…はずだ。 さて,いつまで続くやら。

2021/12/27(Mon)

神奈川県情報科実践事例報告会

今年も オンデマンド で発表させていただいた。 PyPENを改良したりといった話はあちこちでしているのだけど, それでどんな授業をしてきたかという話はしていないのでこの機会に。

2021/12/20(Mon)

解説動画

3学期の解説動画をまとめ撮り。 テキスト全部の解説を撮り終えた。 あとは授業やりながら追加が必要だと感じたところを補っていけば良さそうだ。 動画の時間の総計は2時間半か…これが長いのか短いのかはよくわからない。

2021/12/17(Fri)

年末

今年の授業が終わった。 といいつつ,頭にあるのは3学期の授業準備だったりする。 次年度準備は絶対に時間とかを持っていかれるから, それ以外のことは早く済ませてしまいたい。 テキストの印刷して, 解説動画作って…

2021/12/06(Mon)

KASHMIR by 山羊

大学生のときに同じサークルで活動していた山羊というバンドのCDが届いた。 通しで聞いてみると,自分がこのバンドを好きだったのだなあということを改めて感じる。 プログレっぽい要素が好きなのは, 小学生のときにGodiegoの音に触れたあたりから来ているような気がする。 35年前のこれをやりきらないと次に行けないとのことだが, 私も30年前からの曲を仕上げないと次に行けないのかもしれない。

facebookのページ からCD販売のページに飛べるようだ。

2021/12/05(Sun)

CE162

例によってWaPEN,PyPENの話。 問題では省略されている初期化部分に対応すべく, 開発した事柄について発表させていただいた。 今年と来年の高2はPyPENで授業をするのだけど, 来年の高1からはPyPENを本当に踏み台にしてPythonとかに行きたいなあという気がしている。 楽しみだ。 その上でPyPENがPythonに向かうときのアンチョコになってほしいと思う。

2021/11/28(Sun)

脱サラちゃん

「脱サラちゃんは癒されたい」のtwitter連載が終わったようだ。 この話のBGMには,PANTA「16人格」の「ふたりじゃいられない」を推したい。 まさにゲン太さんがこれを歌っているように思える。

艦これイベント

丙提督としてやることはやった。 報酬艦のScamp以外に昭南と第四号海防艦が来てくれたのでいい感じである。 明日から修学旅行なので,ちょうどいいところで区切りがついた。