不定期戯言2

戻る

検索条件:205ページ

2008/12/03(Wed)

期末テスト問題

今日のテスト問題によって作られるプログラムは以下のもの。 一学期に数学で同じネタが出題されていたらしいが(しかも5の倍数ありバージョンで)。 ところでこれってポリリズム?

整数 n n を 99 から 10 まで 1 ずつ減らしながら, | もし n%3=0 または n%10=3 または (n≧30 かつ n≦39) ならば | | 「(゜∀゜)」を表示する | を実行し,そうでなければ | | n を表示する | を実行する を繰り返す

2008/12/01(Mon)

夏よりは減った

久しくグラフの公開をさぼっていたのでそろそろ。 こうしてみると,夏はやたらと体重が増えていたのだなあ。 秋に減るというのはどういうことなんだろう。

グラフ

2008/11/30(Sun)

0系

0系の新幹線が今日で定期運転を終えるらしい…とは聞いたのだが, 鉄分がまったくない私には「0系」と言われても何のことだかわからない。 Wikipediaで調べてみたら…ああ,「(・○・)」タイプの車両のことだったのか。 今でも「新幹線の絵を描け」と言われればこれを描いてしまうと思う。 100系が出てきて「目つきの悪い新幹線だ」と言われたのはほんの最近のことだと 思っていたのに。 最近(というか情報を担当するようになってから)東京あたりまで行くことが増えたので 新幹線に乗ることも増えたのだけど,今の新幹線の形は描けない。

2008/11/29(Sat)

Moodleで日本語ファイル名

奥村先生の Moodle 1.9 Wiki を見て… 投稿への添付ファイルに 日本語のファイル名を使うのって, config.php

を追加するだけで良かったのか (サーバがWindowsだと面倒なんだろうけど)。今まで私は何を悩んでたんだ…。

2008/11/27(Thu)

壁紙

パソコンの背景画像,いわゆる「壁紙」である。 私は気に入ったCGを,数分おきに切り替わるよう設定している。 情報教室での授業中に机間巡視していると, 教えたわけでもないのに生徒たちはいろんな壁紙を使っている。 Windowsのコントロールパネルからの推測でKDEのコントロールセンターを探したのか, それともデスクトップの右クリックで?

長女もKDEユーザだが,いつのまにか壁紙を切り替わるように設定している。 なんでそういう好みが似るかな。

Vistaのスリープモード

「Vistaではシャットダウンよりもスリープモードを使ってほしい」という 記事 がある。確かに立ち上がりが非常に速くて便利であることは認める。 しかし隣の机に置いてあるデスクトップは, スリープモードに入ると電源LEDが点滅を始めるのだ。 これが非常に目障りなのである。 そんなわけでマイクロソフト様には申し訳ないが,休止状態を使うことにした。

クイズ

ううむ, わからん

2008/11/26(Wed)

デジタルネイティブ

録画してあったNHKスペシャルの「デジタルネイティブ」をようやく見られた。 ケータイ世代というのとはまったく別の視点だ。 私はけっこうそっち側だと思ってたのだけど,でもデジタルネイティブではないなと 気づかされた。

デジタルネイティブの特徴として「オンライン・オフラインの区別がない」 「相手の年齢や属性に左右されない」などがあげられていた。 確かに職場内で比較すれば,私はその傾向を強く持っている。 でも,まだまだだ。 IRCでは20くらい年下の人とフラットにしゃべってるけど, それは彼らのデジタルネイティブ度が高いということなのだろう。

2008/11/24(Mon)

何もしない

最近 Yahoo!知恵袋 をときどき覗いているのだが, この質問 には 「何もしないプログラムと,それに毛のはえたやつ」 の作者としては黙っていられなかった。

2008/11/15(Sat)

CPUだめじゃん

自宅PCを起動したらマザーボード様から

CPUだめじゃん を連呼された。CMOSのデータ保存用の電池が切れたか。 なお,そのような声を出すようなマザーボードをわざわざ選んだわけではない。 たまたま買ったやつがそういうやつだっただけのことである。 その証拠に,これが誰の声なのかさえ知らない。 ほんとだってば。