不定期戯言

戻る

« | 2024 | Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec | »

古いページ 新しいページ

2023.03.30 (Thu)

ObsidianのGitHubを利用した同期

自分専用ということでレンタルサーバにNextCloudを入れてあるのだが,これを使ったObsidianの動機ができないかいろいろ検討してみた。パソコンの方は任意のディレクトリにVaultが作れるので問題ない。しかしiPadのObsidianにはそのメニューがない。ということは,iPadのObsidianでできる方法しか採用できないということなのだろう。

プラグインを検索してみたが,NextCloudをサポートしているものは無さそう。そんなわけでGitを使う方法に切り替えた。認証でパスワードではなくアクセストークンを使わなくてはいけないという点以外は何の問題もなく使えるようだ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2023.02.13 (Mon)

ACアダプタの不調かと思ったら

最近ノートPCが「ACアダプタがパワー不足」とか文句言う場面が増えたのでACアダプタを新調しようかと思ったが,ふと「悪いのってケーブルじゃないのか」という気がしたので買い替えてみた。その通りだった。100W対応とうたっているケーブルに買い替えたらすっかり快適。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2023.01.11 (Wed)

Obsidianのプラグイン

Calanderプラグインを入れたはいいが,どうやってその画面を出せばいいのか随分試行錯誤した。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2023.01.08 (Sun)

プロシン

第64回プログラミング・シンポジウムに参加してみた。会場はラフォーレ修善寺。初参加ということでそれなりに身構えていたのだけど,やはりこういうのが好きな人たちの集まりなので気分的には随分楽だった。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2022.12.06 (Tue)

iPad mini6用のキーボードケース

・3つ目にしてようやく持ち運びに耐える重量のものを手に入れた。長音記号の入力が少し厄介ではあるが,それくらいは我慢することにしよう(もう少しピッチが狭くてもいいからキーを増やしてほしかった気はするが)。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2022.10.11 (Tue)

スクレイピング

・某イベントの歴代のプログラムをずずっとスクレイピングで拾ってみた。自分が企んでいることと被りがないかをざくっと拾ってみたいということで。BeautifulSoupってよくできてるな。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2022.10.08 (Sat)

Obsidian

・魚住氏の著書の影響を受けてObsidianを使い始めてみることにした。適当なフォーマットを決めて,ブログを更新できるようにもしたい。せっかくobsidianがmarkdownを基本としているんだし,きっとPythonにはmarkdownから何かするようなモジュールがあるだろうし。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2022.09.10 (Sat)

大須

・電子部品を買いに久しぶりに大須へ行ってみたものの,いろんな店がなくなっていて愕然とした。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2022.08.28 (Sun)

Non-English based programming languages

・WCCE2022から一息ついて。Non-English-based programming languagesのワークショップでは,最終的に言語要素を取り除いたViscuitを題材にしたわけだが,私が興味あるのは英語以外の自然言語に寄せたプログラミング言語が使われているのかということだったりする。そんなわけでいまさらではあるがWikipediaでいくつか拾ってみる。ただし何か自然言語に寄せているものに限る…Malbolgeなんて誰が読めるんだ。

  • Dolittle…おなじみのドリトル。
  • Chinese BASIC…1980年代の中国語版BASIC。
  • RoboMind…画面上のロボットを動かすプログラム。多くの言語がある様子。
  • 易语言…よくわからない…
  • Fjölnir…アイスランド語のキーワードが使われている様子。if-else-endifがef-annars-eflokという感じで。
  • Hindawi Programming System…いろいろなインドの言語に対応している様子。
  • Linotte…フランス語ベースの言語。「本が読めればプログラムが書ける」が売り文句らしい。
  • LSE…これもフランス語ベース。BASICっぽい感じ。
  • PSeInt…pseudocode interpreterということで,スペイン語の疑似コードでアルゴリズムを記述するもの。多くのプログラミング言語のコードに変換できる様子。フローチャートもいける?
  • Qalb…アラビア語の関数型プログラミング言語。
  • Rapira…ロシア語。POP-2,SETL,ALGOLに影響を受けているらしい。
  • SAKO…ポーランド語。
  • Superplan…かなり古い高水準言語のようだ。ドイツ語のfürが使われているとあるが,英単語も使われていてよくわからない。

(追記)なんだ,WikipediaのカテゴリじゃなくてNon-English-based programming languagesの項目を見れば,どの言語を元にどの言語が作られて,という一覧があるのか。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2022.08.27 (Sat)

AtCoder

・久々に緑に復帰。今回はD問題を落とした代わりにE問題がクリアできたからということで。

・(追記)D問題については思い違いがあって,そこを直せばうまく動いた。動的計画法で,高橋君の位置をキーに使っておけばよかったのに,配列の添字でやったところがミスの原因だったか。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

古いページ 新しいページ