不定期戯言2

戻る

検索条件:114ページ

2013/08/18(Sun)

SSS2013第一日

そんなわけで生まれて初めて岩手に。 花巻空港で宮沢賢治のTシャツ買ってたらバスに乗り遅れたが, 早い時間の飛行機に乗ってきていたのでセーフ。

発表のあとの質疑がなんだかハードだ。 これはこれで面白い。

秋田県の情報履修状況の報告では, 全体的な傾向がどうこうといった内容もあるけど, その中での少数派の動きが気になった。 採択状況は「社会と情報」が9割,「情報の科学」が1割ということだが, この1割はへこたれないでほしい。 本校は本校で,「社会〜」も考えられるように力をつけたい。

ナイトセッションでは重要な打ち合わせをしたり, 話し込んで勇気をもらったり。

2013/08/17(Sat)

旅支度

明日からSSS2013なので,いろいろ支度。 持ち物は何とでもなるんだけど,一番不安なのは移動手段。 参加者用moodleコースでのやり取りがgmailに送られてるから, 鉄道情報はそれを参考にすればいいのだけど… 何しろ知らない場所だし,飛行機のいろんなこともよくわからないからなあ。

三陸海岸の方にも行ってみたいのはやまやまだけど, 帰りの飛行機の時間と移動時間を考えると厳しそう。

2013/08/16(Fri)

Bye bye, sid

Debian GNU/Linuxの環境をもうsidにしておく必要はなくなったような気がしたので, stableにしてみた。choqokのパッケージ作り直しとかいろいろな作業はあったが, わりとスムースに移行できたように思う。 ついでに自分の作っているパッケージもaptで取れるようにしてみた…つもりなのだが, いまいちうまくいっていない。 このあたりがすっきりしたら,ちゃんとアナウンスしようと思う。

2013/08/15(Thu)

やわらかブロック

姪っ子へのおみやげにしようと思ったのだけど,まだちょっと早いかなと思ったので 自分で遊ぶことにした,無印良品の「やわらかブロック」。 とりあえず本のチュートリアルに沿っていくつか作ってみる。 その作業がなんだか覚えたてのプログラミング言語を試してるときに似てる。

これって最近Facebookで原田さんが遊んでるワミーに似てるな, と思ってふと裏表紙を見たら,無印のやつも製造元はコクヨだった。 なんだ,一緒やん。

とりあえずボール   本を見ずに適当に作る

2013/08/14(Wed)

煙立ちぬ

今日で夏休みは終わり。そんなわけで発泡酒飲みながらまったりしてる。

日本禁煙学会がジブリの「風たちぬ」の喫煙シーンに疑問を呈しているという話を聞いた。 時代考証ということでいえば,あの頃いろんな場面で普通に喫煙がなされていたことは言うまでもない。 テレビで昔の番組を映しているとき,討論や対談,あるいは囲碁や将棋の対局だって タバコ吸いながらというのが当たり前だった時代がある。 というより,今のように公の場からタバコを排除するようになったのはほんの最近のことだ。 私が就職した頃は職員室や会議室には灰皿があるのが当たり前で,ずいぶん肉体的に苦しい思いをした (その環境を変えるために私自身もずいぶん発言や行動をしたのだが)。

まだその映画を見ていないので,実際のところはなんとも言えないのだが, そういう表現もアリである一方,日本禁煙学会がそのようなアピールをするのもアリなんだろうと思う。 ジブリの方も堂々としていればいいし。 一つの正解を決めて従う必要なんてどこにもない。

2013/08/13(Tue)

日帰りドライブ

お盆ということで(本当はそういうことでもないのだが)親元に顔を出す。 車移動ということで,往復の運転で疲れた。消費したお茶は1.5リットル, コーヒーは3杯。 おかげで,加速の仕方が上達した気がする。

2013/08/12(Mon)

これも「解答読解」の愚

Yahoo知恵袋の ある質問 でのやり取りが面白い。 質問者がいう「正しい答え」が間違っていたのだけど, 回答者がその「正しい答え」が出るように,なんとか理由をつけて間違った答えを書き込んでいる。 で,質問者が「そのやり方だとこっちの答えと食い違うんだけど」と補足をしたら 「何か条件がついてたんじゃないの」と慌てだしたりなんかして。 最後に「最初の答えは間違いだった,ごめんね」というオチがついた。

普段から「解答読解」みたいなことをしてるとこんなことになる,という見本。

2013/08/11(Sun)

休みだぁ

久々の休み。何もない完全な休日というのは, 終業式の翌日7/21以来だ。 そんなわけで1日寝て過ごした。 休みは14日までしかないので, 明日からは今までにやり残りしているいろいろな作業を順番にやっていこう。

いつも私は「あれができてないのにこれをやるなんて」みたいな呪縛に縛られている。 それでどうでもいいことや大事なことができなくなっている現状があるので, もっと気持ちの向くままに動いてみようかと思う。残り3日間はそういった試みにあててみる。

2013/08/10(Sat)

久々の我が家

今日は情報教育関係でいろいろあったのだが, 帰宅したらもう疲れてしまって何もコメントできない。 これから今週初めて自宅の布団で寝るんだ…。

2013/08/09(Fri)

サマーセミナー(二日目)

大学構内の「ミスコン(男の娘)」の立て看板を見ながら2日目。 レゴロゴ競技の1回目は規定時間10分のところ約17分。 いろいろ作業の最適化について相談したりリハーサルしたりして, 2回目は9分…くらいで終わりそうなところ,私がピースの向きを間違えたのを修正していたら11分。 残念ではあったが,きちんと対策を考えることの効果がはっきりあることがわかった。

それはそれとして,自分自身は作業時間の振り返りが出来なかったりとか, いろいろなワークシートを使えなかったりとか,「問題解決」の面ではいい動きができなかった。 まあ今回の研修は,自分が頭でっかちで行動が伴わないことを確認するのが目的の一つでもあったのだが。

その後,事前課題から作ってきたワークシートに沿ってディスカッション。 問題解決力育成のために産官学が連携して取り組む問題というテーマだったわけだが, これも話が散漫になってしまった。

たいていの勉強会では,終わったあと時間の許す限り現地でまったりするのだが, 今日はすぐさま京都へ。 新幹線の自由席は長い行列ができていて乗れるか不安ではあったが, ありがたいことに座れた。