不定期戯言2

戻る

検索条件:193ページ

2009/11/28(Sat)

いろいろ

娘に連れられて指糸なるものをやってみた。おかげで指先がまだ痛い。 それはそうと「DDRを4人で手分けして16分音符で踏み続ければクリアできる」 は真なのだろうか。

掃除機を買って職場に寄ったら, いかにも気の毒なおつむで書いた落書きがあったので掲載しておく。

落書き

2009/11/18(Wed)

世界にはたくさんのわたやんがいる

こういうハンドルだからカブることはいくらでもある。 ふと思うことあって 百度 で「わたやん」を検索。 そこで あるブログ を見つけたのだけど, これは私ではない。 愛知県在住で既婚者というのは共通してるけど, 私は別にパンスト好きじゃないので。 いや,だったら生足なのかとかそういうことでなく。

2009/11/14(Sat)

残業

名ばかり店長の件はなんやったんや,とおもいつつ 日本マクドナルド社長のインタビュー記事 を読む。 うなずくところとそうでないところがあっておもしろい。 18時以降の残業は禁止,そのために 無駄な会議(集まることが目的となってる定例ミーティングや,確認事項だけの会議) は予定に入れないといったことができるのはうらやましい。 face to faceの会議をしない限り正式な決定としないという風潮が(以下略)

「メモをしたら安心して忘れてしまうから,気合をいれて覚える」というのは 正直言って真似できない。 岸田智史が雑誌のインタビューで「曲を作ってもすぐには楽譜に書かない。 次の日に思い出せなかったらしょせんその程度の曲だったということ」というような ことを言っていたが,彼の言っていることもそれと同じだと思う。 彼らの言っていることには確かに一理ある。 でもそれはトップに立つ者の考え方だ。 現場の者は原理原則通りに行かない有象無象を抱えて, 文書化できないそれらをひきずりながら仕事をしている。 正しいことを来年はできるかもしれないけれど, 今年は今までの決定のままに動かざるをえないなんてことはざらにある。 それらを区別するためにメモをとることが 私にとっては 必要なのだ。

2009/11/11(Wed)

文字化け対策

blosxomでfeedbackモジュールを使ったときに, コメントやトラックバックが文字化けする件の対策。 ぐぐってみたら http://jeffreyfrancesco.org/index.html?tag=plugin に書いてあることがそのまま適用できそうだ。 トラックバックの文字コード変換はやっていたので何が不足なのか 今までわからなかったのだが, escapeHTMLが余計なことをしてたのね。

というわけでJeffrey Francescoさんにお礼を言いたかったのだけど, 連絡先が見つからなくて残念。

オマエモナー

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091111/crm0911110020001-n1.htm より抜粋:

市橋容疑者は黒いジャンパーをかぶり、顔は見えなかったが、 集まったマスコミでホームは騒然となった。 自分もその一人だということを忘れないように。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091110/crm0911102244064-n1.htm より抜粋:

待ち構えた報道陣にもみくちゃにされ、「押さないで」と怒号が飛び交う中、 個室のある車両に乗り込んだ。

同じ車両から降りてきた大阪府河内長野市の○○さん(65)は、 ごった返すホームで転倒。 やれやれ。いつものこととはいえ。

//wordpress.com]blog hosting[/url] blog hosting [url= http://wordpress.com ] blog hosting [/url

となっているものを見かけたのだけど,これはXSS狙いの調査なんだろうか。

XSS狙い?

コメントspamの中に本文が

2009/11/10(Tue)

皆勤が途切れた

今月は毎日何か書いてみようと思っていたのだけど, 昨日書けなかったので一昨日で途切れてしまった。早。

メディアマーカー

前にも 書いた が, メディアマーカー というサイトがある。 本やCDなどのメディアを登録することができて, 希望すれば物々交換や献本などをすることもできる。 私は所有している本などを登録して, ダブり買い防止に利用しているだけではあるが。

先生が読む漫画のジャンルがよくわからない と生徒からのコメントがあったので, 私の登録リスト を示しておく。 この一覧から私の趣味を判断しておくれ,ということで。

2009/11/08(Sun)

死んだら殺すぞ

気がつかないうちに,アマゾンに注文してあった『俺たちに明日はない』 (頭脳警察)が届いていた。今日は仕事があってじっくり聞けないのだが, 歌詞カードを開いた途端いくつかのフレーズが頭の中から出てきた。 どういう反応が起きてるのか,興味深い。