不定期戯言2

戻る

検索条件:66ページ

2015/06/07(Sun)

New Education Expo

6日はNew Education Expo 2015 in 東京に行っていた。 最初のセミナーはなんというか,100校プロジェクトの同窓会的な何か。 勤務校でその100校プロジェクトの案内を見たとき,どうしていいのかわからずに戸惑っていた。 それ以前に何か実践があったわけでもなく, インターネットへの接続について知識があるわけでもなく, ただおたおたして応募もできなかった。 そんなわけで勤務校が常時接続を果たしたのは随分後になってから。 何もわからないままサーバの設定をして, とにかくよく勉強をした。 そのパワーは今となっては少し失われているかもしれないな。

アクティブラーニングのセミナーではIntel Teachのことが気になった。 私自身の授業観・教育観は古いものなので,何とかしたい。

帰り際に眞壁氏と少し立ち話。 ITを「よく」使う割合を増やしていければ, いろんな「問題」が解決するんじゃないかというような点で同意。 オタクになってハマり込むことのいい影響を考えたい。 自分たちはそうやっていろんなものに手を出してきたわけで。

今回の東京行きではいろんな人に直に会えた。 5日のスナック・リアル・ネルから始まって, 帰りのバスに向かう東京駅でU氏に会うところまで。

2015/05/28(Thu)

CiNii

ちょっと前の話。 二女が大学4年ということで,論文をいろいろ読んでいるらしい。 「CiNiiを教えてもらったので,お父さんを検索してみた」とのこと。 自分も検索してみたところ,同姓同名がたくさんいる。 私はピサの斜塔なんか研究してないぞ。 それにしても,見つかる数件の私が全部別人として登録されているようだ。 とりあえず「これとこれは同一人物です,ていうか私です」と報告しておいたが, 直るとしてもずっと先なんだろうな。

2015/05/27(Wed)

自転車のペダル

自転車の左ペダルがはずれた。 緩んでいるのはわかっていて, 休みがとれたら自転車屋さんに持っていこうと思っていたのだが, 間に合わなかったようだ。 怪我をしたわけでもなく,ただはずれただけというのが幸い。

2015/05/20(Wed)

結婚26周年

ということで,こういう ツイート をしたら,画像にツッコんでくれる人がほとんどいなくて残念な思いをした。 かみさんに「この電は最初に使い始めたキャラクタで」と説明したら 「ああ,ピカチュウみたいな存在なのね」…間違ってはいないと思う。「電」だし。

という話をしてたら娘から「ピカチュウで始められるのは特別な場合だけだ」と ツッコまれた。

2015/05/18(Mon)

Jessieその後

あー,やっぱりそうか。

外してみたら,気になるチラツキがなくなった。

だったら何がいけなかったんだろう。

2015/05/17(Sun)

大阪都構想の住民投票

およそ1万票という僅差で否決されたとのこと。 票を数える仕事をする人たちは,今日ばかりは充実した仕事であっただろう。 国政選挙なんかは,あっという間に当確が出てしまうから, その後の仕事は虚しいだろうといつも思っていた。 今回は最後の最後まできっちり数えないと結論が出なかったということで。

Hello, Jessie

いろいろ一区切りついたので, ノートのDebianをJessieに更新してみる。 HOMEのバックアップをとって,仮想マシンをゼロから作り直し。 なんだか表示がふらつく(微妙に点滅したり,ウィンドウの枠が消えたりする)のが気になる。 画面の効果を解除することでどうにかなった気はするが…。

日本語変換をiBusからfcitxに変更する。iBusだとなぜか直接入力になってしまって, マウスでないと変更できないっぽいので困る(探せばキーバインドもあるんだろうけど, 探すのが面倒くさい)。

でもやっぱり入力を続けているとおかしくなるな。 変換候補の窓が消えたところから,ターミナルの向こうの画面が見えたりとか。 何に原因があるのか,切り分けるのも難しそう。 VMWare上で実行していることも原因になりそうだし。

どうやら,候補を表示するウィンドウが消えるのを待ってから次を入力すれば, 問題なく使用できるような気がする。まだるっこしいので現実的ではないが。 入力で待たされるのはすごくストレスになるからさっさと解決してしまいたいところだ。

2015/04/21(Tue)

フリクション

食わず嫌いも良くないので,一本買って試し中。 消せることは過去に試したことがあるので,それほど驚きはない。 書き味は良くも悪くもなく,ごく普通の感覚。 常時使うようにしないと,消せることのメリットはわからないんだろうな。 せっかく好みの色ということでブルーブラックにしたし, しばらくは意識して使ってみようか。

2015/04/20(Mon)

授業準備

キリのいいところまで準備を進めておきたい。 moodleに教材をアップロードする関係で, ある程度まとまったものにしておかないと都合が悪い。 去年のスライドがある程度は使いまわせるけど, そのまま使えるわけではないので結局手間をかけて読み直し・作り直しをしないと使えない。 毎年これを繰り返すんだろうなあ。

2015/04/19(Sun)

情報処理技術者試験

ノートパソコンを持って出かけたのに, 開かないで帰るのはなんだかもったいないのでドトールから更新。

データベーススペシャリストを受験。 はっきり言って準備不足。 午後の試験がどんなものなのか, 問題を眺めておくくらいのことでもすればもう少しは良かっただろうに。 まあ終わったものは仕方ない。 どこの時点で足切りされるか,結果を楽しみにするとしよう。

(追記)もう解答速報がIPAのサイトに出ている(午前の分だけ)ので答え合わせしてみた。 午前Iが24/30で午前IIが22/25。 でもきっと午後Iで足切りされてるだろうなあ…頭働かなかった。