不定期戯言

戻る

« | 2000 | Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec | »

2000.06.03 (Sat)

Debian(bookworm)

ふと思うところあって,ノートパソコンの環境をbullseyeからbookwormにしてみた。肝心の使いたかったソフトのチェック(Nodeのバージョンが14以上でないといけない)はまだしていないのだけど,それ以外でいろいろ変わった。中でも驚いたのは,USB-Cでモバイルモニタがつなげるようになったことだ。今までは起動時に接続していたときだけ使えるという風だったので,ずっとHDMIで接続していたのだけど,これからはケーブル1本でいけるのだから楽になった。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

HUAWEI BAND 8

11日からHUAWEI BAND 8を使っている。今日そのことを書くのは,購入時以来初めて充電をしたからだ。公称2週間持つということだから,そこそこいい線をいっていると思う。文字盤は非常にシンプルに,日付曜日と時刻(秒まで)と充電の残りだけを文字で表示するものにしている。文字盤を作るアプリもあるのだけど,そこからどうやって自分の時計に反映させられるのかわからないし,上述の文字盤で自分がほしいものはだいたい得られているからこれでいいかなとか思ったりもする。 ホントは文字盤を常時点灯にしたいのだけど,それだと電池の持ちが3日くらいになってしまうということなので,ここは我慢する。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2000.06.02 (Fri)

情報モラル講習会

学年の生徒に情報モラル教室。講師は株式会社DAO代表取締役の上田敏孝氏。Web3.0やブロックチェーンの話から始まり,その時代にあるべき情報モラルとはどういうものかを考えてほしいという展開だった。情報モラル講習会と聞いて「どうせお説教だろう」みたいに思っていた人がいたかもしれないが,これからの「市民」がどうあるべきかという話だったので逆の意味で拍子抜けした人もいたかもしれない。終わってからも上田氏に質問したい生徒が列を作っていたし,職員室でも話題が続いていた。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2000.06.01 (Thu)

今池遊覧音楽祭

1年ぶり。思えば去年のこのイベントでDaiLenさんとお話をさせてもらったことが,オープンマイクで歌うことのきっかけになったのだった。おかげで出演者に知ってる人が増えて,事前にタイムテーブルできちんと整理しないといけなくなった。

時間 出演者
13:00-13:30 The Von
14:00-14:30 鈴木実貴子ズ
15:10-15:40 加藤 岳
16:00-16:30 TSUKKY
17:00-17:30 DaiLen
18:10-18:40 リヴィエール
19:10-19:40 虹色電鉄

つい熱くなって喉をいためかけた人が複数いたが,それも含めてこのイベントなのだった。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。