不定期戯言

戻る

« | 2024 | Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec | »

古いページ 新しいページ

2012.07.01 (Sun)

フィッシング

・三井住友銀行を装ったフィッシング詐欺メールと思われるものが来たのだが,当該サイトにはブラウザ様が気を効かせてくれてアクセスさせてもらえなかった。しょぼん。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2012.06.12 (Tue)

PenFlowchartをエゴサーチ

・といっても,名前やハンドルを検索するのは飽きたので,PenFlowchartを検索してみた。

・先日ePubにしたいと思った文書があって,作り方を探していたらReVIEWというのが見つかったのだけど,検索するのに困ってしまったことがあった。これはreview kmutoで探すのが正しいということらしいのだが,同じことはRPENについてもいえる。一般的な名前すぎて,検索を絞り込めないのだ。その点PenFlowchartは検索しやすい。

・一番多くひっかかるのは私のブログで,それ以外には使っていただいた方のいろいろな投稿が見つかる。しばらく眺めていたら,PENとPenFlowchartのことを取り上げている卒論(九州工業大学)を見つけた。DNCLの処理系をRubyで作ったらしい。PENがDNCLを拡張してしまっているのでそのままセンター試験の問題が実行できないとか,PenFlowchartはelse-ifがないとかの指摘は正しいと思うけど,PenFlowchartが「|」を省略してしまっているというのは誤認だ。(私が見落としているところをのぞけば)PenFlowchartが生成するプログラムは「|」でインデントされているし,これがなくてもプログラムが動いてしまうのは実はPENがそうなっているからだ。

それはともかくとして,あえて言語を拡張せず,仕様の通りに実装するというストイックな試みは評価されて然るべきだと思う。初学者のための配慮もいくつかの点でなされており,実物に興味がもたれる。

たとえばPENは変数宣言を省略できるけど(定義ファイルを編集すればいい),PenFlowchartでは省略できないというのは私の考えによるものだ(1ファイルで実行できるようにしたかったから定義ファイルを置きたくなかった)。ソースは公開しているのだから,変えたい人は自由に変えられるのだけど,一般の人にそれを望むのは酷だろう。

コメント(3)

rn_magi wrote at 2012-06-13 03:20:

卒論を読んでいるのですが PEN のことを全然わかってない…
それに拡張しているから非互換だというのもおかしい。
拡張している部分を使わなければいいだけなのに。

だきわ wrote at 2012-06-13 13:59:

多分Webサイトを脚注に書いて参考文献がわりにしてますね。
もう少し下調べして欲しいですね。ちょいと書き方にも問題あるかな。

わたやん wrote at 2012-06-13 17:05:

たぶんPENでセンター試験の問題を実行するときに引っかかるのは配列関係だけじゃないかな。

コメントの受付は終了しました。

2012.04.22 (Sun)

ストック情報とフロー情報

・「動員の革命」(津田大介著)の冒頭に,インターネットではストック型情報とフロー型情報が共存しているということが書かれている。この用語は学校のWebサイトを作るときに会議や会議以前の話し合いの段階で何度も繰り返した。学校Webサイトというとストック型情報をイメージする人が多かったので(管理職はもちろん,サイトのデザインを依頼すべく声をかけた業者の方々もそういう感触だった),フロー型情報がどれだけ大事かということを強調したのだった(勤務校のWebがWordPressで作られているのはそういう考えが元になっている)。

・私自身,以前はストック型情報に重きを置いていたので,ブログにもあまり積極的でなかった。しかし今はこのようにブログがWeb更新のほとんどの部分を占めている。いざとなれば検索もできるし,そう思うとストック型である必要はないのだと割り切れたのだ。ところが,SNSのフロー具合と比べたら,ブログはかなりストック寄りだとも最近は思うようになった。

コメント(2)

だきわ wrote at 2012-04-23 16:04:

うちもフローな日記(今日はどうしたのたぐい)は非常に人気があります。

わたやん wrote at 2012-04-26 00:24:

おもしろいのはそっちだと思うんですよね。それにストック情報だったらリピータなんて検索エンジンのクローラくらいしか期待できないし。

コメントの受付は終了しました。

2011.12.09 (Fri)

バルス

・金曜ロードショーが「ラピュタ」をやる…ということで,当然のごとくtwitterは「バルス」で埋め尽くされる。2chのサーバがいくつか落ちたらしい(噂)。これって,テレビとインターネットが融合できるといういい例なんじゃなかろうか。もちろんあと何年かしたらみんなバルス祭りには飽きるだろう。そのときまた別のおもしろいコンテンツがあれば盛り上がるだろうし,なければテレビはほったらかしにされる。もうテレビは正座してそれだけを集中して見るものではなくなっている。

・あれ,それはテレビに限ったことじゃないのかもしれないぞ。

・「公式サイト」なんてどうでもいいのかもしれない。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2011.12.05 (Mon)

こびとちゃんねる

・期末テストのために,PenFlowchartで出力したEPS形式のフローチャートをいじってたら,急にめろんさんのCGを思い出してこびとちゃんねるにアクセスしてみた。彼のCGは,なごみ系かなと思うのだけど,線のなめらかさが気持ちよくて好き。inkscapeでベクタ画像をさわってたら,そんなことを思い出した。

・来年の授業ではinkscape使わせようかな。

コメント(2)

だきわ wrote at 2011-12-06 11:06:

inkscapeいいですね。
ドロー系の説明にWordのワードアート使ってるのは如何せん悲しくて

わたやん wrote at 2011-12-15 15:34:

ワードアートはそういえば使ったことないです。

コメントの受付は終了しました。

2011.10.21 (Fri)

うずらがドリトルに立ち向かう

・IRCにて。

 <watayan> カメ太=タートル!作る。
 <uzura> 作らせず!
 <watayan> うずらめ

コメント(3)

だきわ wrote at 2011-10-22 06:56:

でも実はドリトルに立ち向かってなくて、うずらに ドリトル でしゃべりかけたんだよね。 逆にドリトルに寄り添っているとも言えるよねw

わたやん wrote at 2011-10-24 18:29:

うずらとカメで仲良くすればいいのに。

だきわ wrote at 2011-10-26 10:28:

鳥類とは虫類では仲良くなれないような気がします。

コメントの受付は終了しました。

2011.10.13 (Thu)

がんばるおとうさん

・http://vsmedia.info/2011/10/12/dad_fg/のお父さんすごい。気持ちがあれば,いろんな壁は乗り越えちゃうんだなあ。この年代の人ってITには疎いかも知れないけど,何かしらの仕事をいっぱしにこなしてきたわけだから,その気になるとやっちゃうんだなあ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2011.10.06 (Thu)

うずら

・気が抜ける。

<*****> uzuraを見て異性が思うこと→「胡散臭い」「胡散臭い」「胡散臭い」「胡散臭い」
  「胡散臭い」「胡散臭い」「胡散臭い」「めっちゃ胡散臭い」http://shindanmaker.com/157265
<*****> 胡散とは何だろう?
<*****> 胡散の臭いとはどんな臭いだろう
<uzura> ぷぅ

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2011.10.03 (Mon)

ロシア語のspam

・このブログはわりとロシア語のspamが多い(手動で拒否している)。英語のより多いくらいじゃないかな。もっとも,ASCIIだけのコメントは自動的に拒否してるから,本当は英語のもたくさんきてるのかもしれないけど。しかしロシア語のやつはまったく意味がわからないからおもしろくない。こないだ日本語で届いた「文書偽造屋さん」のspamは少し興味をひかれたけど,アルファベットさえわからない言語は見当もつかない。その意味では韓国語も同様なんだけど,そっちからは来ないんだな。

コメント(2)

たつみ wrote at 2011-10-04 10:55:

ロシア語などは
http://www.freetranslation.com/
で英語に訳せば意味がわかるかと思います。

わたやん wrote at 2011-10-09 18:58:

おお,やってみたら訳せる!ということは確かにこれはロシア語なんだ。

コメントの受付は終了しました。

2011.10.02 (Sun)

違法ダウンロード刑事罰化あたりの話

・@tsuda氏が必読だというので「MIAUシンポジウム『違法ダウンロード刑事罰化を考える』で考える」という記事を読んでみる。

・そうか,まだ違法化のことを知らない人も多いのか。でも実際そんなものなんだろうな。自分で調べたり勉強したりしたことのない人は「チョサッケン」といわれても「勝手にコピーしちゃいけないよねー。でもけっこうやってるよねー」くらいに漠然と思ってるんじゃないかな。私的使用のための複製としてOKになっているのはどういうケースかとか知らないとしたら,「コピーは何でも悪」くらい思ってても仕方ないし,そうなるとiPodにCDから曲を入れるのも「バレないからセーフなだけ」に見えたりなんかして,それが実際に違法なコピーと区別がつかないなんてことも普通にありそうな気がする。ましてやダウンロードとアップロードの区別もついているかどうか。

脱線したので戻す。その状態で刑事罰を加えても,抑止力になるのかな。誰かが罰を受けてそれが報道されて,ということがないと人に伝わらないし,その罰の理由までがきちんと伝わるわけじゃないから変わりないと思うんだが。もちろんそうやって「ヤバイこと」がぼんやりと広がることを狙ってるのかも知れないけど,音楽や映画,ゲームや本への欲求自体が減少することにはならないのかな。上の記事でも,恣意的な運用がなされることによる萎縮を心配している(個人の特定も難しいし)。金がかからないからコピーするという人もあるけど,便利だからコピーしてるだけで金を払う手段があればそうするという人だっている。そういう人に便利な手段を提供することの方が発展的だと思うのだけど。そっちの方を頑張ってくれないと,業界がジリ貧になるんじゃないのかな。なんか,人がいなくなって寂れた街に警備員だけがずらっと並んで立ってるみたいな情景が浮かんでしまう。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

古いページ 新しいページ