不定期戯言

戻る

« | 2025 | Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec | »

新しいページ

2003.05.12 (Mon)

MORE

・出張ついでにPink Floydの「MORE」を購入。うんうん,これこれ(何が)。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2003.04.29 (Tue)

正午なり

・なんや正午なりのライブ(ゲストはサックスとフルートで鬼頭さん,ギターで臼井さん)。あの曲やらその曲やらで号泣させられた。くそぉ。いったい何を刺激されるんだろう。具体的に結びつく事柄があるということでもないのに(たぶん)。

・で,会場でン年ぶりにSさんに会った。名前がでてこなくて申し訳ない。いや,石田君からのメールで来ることはわかってたので「あ,Sさんでしょ」と取り繕うこともできたのだが,それは卑怯な気がしたので謝りまくり。なんか名前だけが出てこないんだな。雑多な周辺のことは思いだすのに。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2001.03.03 (Sat)

新しいギター

新しいギターが届いた。ヤマハのNCX1CNT。今までのとは * もともとエレガット(単3×2) * カッタウェイ という点が違っている。音はどんなだろう。音出しをしてみるのが楽しみではある。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2000.10.02 (Mon)

今池まつり

ドニチエコきっぷで今池に移動。虹色電鉄は森さんの声も復調してるみたいで,いい感じだった。終わったところでシノックスさんに会って,今から出番だという。角田波健太波バンドという,読み方のわからないバンドだったが,メンバがそれぞれしっかりしていて楽しめた。ベースについてはすごいとしか言いようがない(片付けのあとですれ違いになったので,凄かった・楽しかったということだけ話させてもらった)。シノックスさんもその中で出るとこ出てるし。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2000.08.04 (Fri)

森真人50th前夜祭

虹色電鉄やThe Vonやいろいろな活動をしている森さん主催のライブ。私自身は先週から続いている咳がひどい(病院で検査してもらってコロナでないことは確定。いつもの気管支炎か)ので大人しくしていたのだが,飲み会にもお邪魔させていただいた。森さんとはまたしてもRoger Watersの話題。あるアルバムの話になったが,その曲名は記憶にない…あとでWalkmanを出して確認したら,このアルバムは持ってはいるもののあまり聞いたことがなかったようだ。

こんなふうに音楽がまた近いところで楽しめるようになったのはありがたいことだ。縁ってこういうものなのだな。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2000.06.01 (Thu)

今池遊覧音楽祭

1年ぶり。思えば去年のこのイベントでDaiLenさんとお話をさせてもらったことが,オープンマイクで歌うことのきっかけになったのだった。おかげで出演者に知ってる人が増えて,事前にタイムテーブルできちんと整理しないといけなくなった。

時間 出演者
13:00-13:30 The Von
14:00-14:30 鈴木実貴子ズ
15:10-15:40 加藤 岳
16:00-16:30 TSUKKY
17:00-17:30 DaiLen
18:10-18:40 リヴィエール
19:10-19:40 虹色電鉄

つい熱くなって喉をいためかけた人が複数いたが,それも含めてこのイベントなのだった。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2000.05.02 (Tue)

armadillo

1周目は「Starting Over」(Mr. Children),「空が高すぎる」(小田和正)だったのだが,喉がガラガラしていて声が出ない。2周目は「流星」(吉田拓郎),「エイジ」(泉谷しげる)で様子見。最後は「心はなれて」(Off Course)をうろ覚えで。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2000.04.02 (Sun)

armadillo

先月は熱をだして欠場したが,今月はなんとか来られた。出だしは人が少なかったのだけど,だんだん集まってきて2巡の途中で帰ることになってしまった。1巡目は「Soon」(YES),「エイジ」(泉谷しげる)で,2巡目は「朝の歌」(サカナクション),「MARCH」(原田真二)という感じで,高音にチャレンジした感じ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2000.02.03 (Thu)

なんとかトライアングル

valentinedriveのライブを聴きに来た。カイヒロシ・加藤岳・森香の3人がそれぞれの世界を見せてくれた。カイさん,森さんはギターで,加藤さんはピアノなのだけど,3人ともが私に感じさせたのは「自分のギターは最近惰性になってきてるなあ」ということだった。曲のために,フレーズのために,もっと頭を使えることがあるだろう,もっと試せることがあるだろう,もっとよく聴いてみるべきだろう,みたいな感じ。

終わってからも演者の3人のお話に少し混じらせてもらったりもして,楽しい夜だった。なんだか新しい目を開かせてもらえたような。「作る」ことへの思いも新たにさせてもらえた。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

新しいページ