日本数学会の提言
日本数学会の提言がずいぶん話題になっている。話題になっているが,ずいぶん見当はずれな意見が多いように思う(報道する人たちが勘違いしてるせいでもあるのだろうけど)。
ゆとり世代は数学力が低下しているというような論調が多いが,提言の中では1990年代初頭から,大学初年次における数学の学力低下が言われていました
と言っているのだから,決して「いわゆる」「ゆとり」批判ではないはずなのだがなあ。
第1問で平均の性質について問うている(これを「平均の意味がわかってない」と報じるから勘違いされるんだろう)わけだけど,これは日本人全体の統計リテラシの弱さを指摘する意味があるのだろう。いいぞ,もっとやれ。
提言は,論理的な叙述ができるようにする指導を望むということだが,普通に証明や記述をさせることでは解決しないだろう。というのは,多くの生徒は暗記した解答のテンプレートに値をあてはめて「書く」ことを答えることと思ってしまっているからだ(就職面接のうすっぺらい自己アピールだってそんなものだ)。そしてそれは数学教育だけでは解決できない。勉強することが考えることでなく覚えることになってしまっている,考えることを否定された教育が小学校から行なわれているように思われてならないのだ。それを正そうと思っても,高校では既に手遅れだ。
あまのじ wrote at 2012-02-26 17:55:
わたやん wrote at 2012-03-09 23:02:
コメントの受付は終了しました。