不定期戯言

戻る

« | 2025 | Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec | »

古いページ 新しいページ

2004.04.25 (Sun)

夏への扉

・「夏への扉」(ロバート・A・ハインライン著,ハヤカワ文庫,ISBN 4-15-010345-3)読了。この爽快感は何か覚えがあるような…有吉佐和子の作品(といってもいろいろだけど「真砂屋お峰」とか)を読んだときに感じたソレに近いかな。後には「2001年宇宙の旅」が控えている。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2004.03.10 (Wed)

カンの構造

・アマゾンのマーケットプレイス経由で「カンの構造」(中山正和著,中公新書174)が届いた。古い本なのにいい状態だ。ありがとう>譲ってくださったNさん。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2004.01.25 (Sun)

知的生活の方法

・わりとさくさく読めた。自分をごまかさないこととか,退行現象のこととか,少し救われた気がした。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2004.01.23 (Fri)

Knuthたんハァハァ

・アマゾンから「3:16 BIBLE TEXTS ILLUMINATED」(Donald Ervin Knuth著,A-R Editions,ISBN 0-89579-252-4)と「知的生活の方法」(渡辺昇一著,講談社学術文庫,ISBN 4-06-115836-8)が届いた。「3:16」の方はカリグラフィを目当てで買っただけなので,きっと本文は読まないだろう。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2004.01.19 (Mon)

数学的経験

・チャットで「数学的経験」(ISBN 4627052103)の話がでたので,機会があったら見てみるとしよう。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2003.12.18 (Thu)

英語関係

・14日に書いた「ネイティヴの感覚がわかる英文法」と「もえたん」をamazonで注文。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2003.12.14 (Sun)

ネイティヴの感覚がわかる英文法

・某研究会の総会で友人に「ネイティヴの感覚がわかる英文法」(大西 泰斗,ポール・マクベイ著,ISBN 4-931386-55-5)を見せてもらった。なるほど,これはいい。たとえば`some'が「いくつか」じゃない,ということを私は英語の授業ではなく英語で書かれた数学の本を読むことで学んだ。それと同じようなこと…普通に授業を受けていたのでは勘違いしそうな事がたくさんつまっている。すごく役に立ちそうなのでさっそくamazonで予約を入れた(前は「ネイティブ」で検索したので見つからなかったらしい)。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2003.11.17 (Mon)

Knuthさま

・衝動的に「コンピュータ科学者がめったに語らないこと」(Donald.E.Knuth著,エスアイビー・アクセス,ISBN 4-434-03617-3)を購入したが,読んでる余裕あるかなぁ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2003.10.24 (Fri)

Bitwayのサポート

・BitwayからeBookをダウンロードするのに失敗した件でサポートに連絡したところ,即座に(夜に送ったメールに対して翌日の昼に返事をくれたんだから,実質即日)再ダウンロード手順を用意してくれたので,今度は(仕方なく)VMware上のWindowsからダウンロードして無事に完了。なんだかほっとした。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2003.10.19 (Sun)

陶庵随筆

・「陶庵随筆」がアマゾンとか紀伊国屋では在庫切れだったので検索したところ,クラブビットウェイで見つかったのでeBook版の購入を申し込んでみる。ところがエラーが発生してどうしようもない。んがー。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

古いページ 新しいページ